コメンテータ
ランキング
HELP

ダニー・ザ・ドッグ(2005/仏=米=英=香港)ファンのコメント

ダニー・ザ・ドッグ(2005/仏=米=英=香港)が好きな人ファンを表示する

インビクタス 負けざる者たち(2009/米)************

★3ラグビーに限らずその国の代表が強ければ国はひとつにまとまりやすい。映画としてはだらだらと試合シーンを垂れ流し、スローモーションを多用し、マンデラが介入するシーンはごくわずか。融和政策に利用した、と言われても「そーか?」としか言いようがない出来栄え。 [review] (IN4MATION)[投票(2)]
★5人の持つパワーとスポーツのパワー。シンクロすることで、お互いがお互いを高める。そこに映画のパワーが加わった。丁寧で心のこもった作品。効果音含め音楽がどれも印象的で素晴らしかった。 (あちこ)[投票]
★5ホントにホントにホントに実話なの!? [review] (stimpy)[投票(1)]
★4個人的には「あ〜、賞獲り狙いの映画だな〜」という先入観で観たのは確か。ところが、思った以上に爽やかな気分になったのは、嬉しい誤算。 [review] (プロキオン14)[投票]
★4この映画のきらりと光る視点の鋭さは、主人公が不屈の人マンデラであり、彼を、大統領になるまでより、それ以降をきっちりと描いたことに尽きる。我々も大統領になってからのマンデラをそれほど知ってはいない。 [review] (セント)[投票(1)]
★5「対立」から「和解」への「変化」を、ここまで素直にわかりやすくストレートに描きながら、エンターテイメントとして存分に楽しめる。イーストウッドの腕の確かさと、フリーマンデイモンの勘所をおさえた演技。まさに円熟の境地と言ってもよい。 [review] (シーチキン)[投票(3)]
★5円熟の匠による「マイノリティ讃歌」最終形。 [review] (Orpheus)[投票(1)]
★4牢に繋がれて精神の自由というものを手に入れた人物もいるものだ。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4背景が重いだけに見る側もつい姿勢を正してしまうが、アパルトヘイト以後、WhiteとColoredの距離を一気に縮めた歴史的事件を映像にしたイーストウッドに、まずは敬意を。フリーマンは相変わらず上手い。悪役的な立場であった白人側も手堅い演技で脇を固めた。あとはデイモンの出演の必然性なのだが・・・。 (tkcrows)[投票]
★4モーガン・フリーマンがすべて。几帳面さと弱さも実に伝わる。うますぎて他の配役は誰に替わったって同じような気がするくらい。 (らーふる当番)[投票(2)]
★4とても立派な映画だ。勿論傑作である。ただ立派過ぎて戸惑ってしまうというのが正直な感想でもある。22世紀の映画ファンがクリント・イーストウッドの最高作として『チェンジリング』ではなく本作を選ぶのでは、と危惧する。(大きなお世話ですが...。) [review] (ゑぎ)[投票(7)]