コメンテータ
ランキング
HELP

さや侍(2011/日)ファンのコメント

さや侍(2011/日)が好きな人ファンを表示する

川の底からこんにちは(2009/日)************

★5「わたしらみーんな、あんたのお母さんだからね!」って、母親のいない娘が言われたら泣くでしょう。(2011/02/21) [review] (chokobo)[投票]
★5なぜもっと早くこの映画に気づかなかったのか。演者全員が巧妙であるが、私のツボは工場のチーフ的なおじさんであった。満島ひかりが「中の下」人生に開き直る終盤が痛快で、今を生きる全ての人々が「そのときゃ政府を倒すまで」と、あの社歌を口ずさみながら、心に匕首(あいくち)を呑んでいれば明日はひらけると思う。 (サイモン64)[投票(3)]
★4満島ひかりが見たくて観たが、途中までうんざりした。だが… [review] (stimpy)[投票(1)]
★2満島ひかりの起用は監督の私生活上の成功は呼んだかも知れないが、映画は彼女のチャームの欠如によって、無表情を装うOLが何も無い徒手空拳を開き直りに反転させて打って出る勢いにドラマ的運動性を呼ばない。 [review] (煽尼采)[投票(4)]
★3俳優としての芯の部分に明朗さを持たない満島ひかりは基本的にコメディエンヌには向いていないと思う。前半は白々しく、後半は痛々しい。それがこの役柄に相応しいとの見方は否定しないが。笑いを獲ることにかけては遠藤雅(はじめ長谷川朝晴かと思った)のほうがよほど達者だ。特に序盤の台詞回しは絶妙。 [review] (3819695)[投票(3)]
★3満島ひかりの存在・演技力があってこそ成立した作品。開き直った佐和子(満島ひかり)の眼に宿る狂気は、本作の全てを統制するだけの力がある。 [review] (Master)[投票]
★4自虐的モラトリアム女が開き直って一念発起し自己再生するベタな規定路線上の物語は余り説得力もないのだが、日常的におっさんとオバハンがまぐわう土俗環境の今村が降臨したかの如き描写の魅力と徹底的なダメ男を許す川島的女権信仰が太い。 (けにろん)[投票(4)]