コメンテータ
ランキング
HELP

ディック・クラークの映画ファンのコメント

レッキング・クルー 伝説のミュージシャンたち(2008/米) 真昼の逃亡者(1968/米) ボウリング・フォー・コロンバイン(2002/カナダ=米) ザ・シンガー(1979/米) ハートに火をつけて(1990/米) レモ/第1の挑戦(1985/米) ミュータント 人類改造計画(1984/米) バックトラック(1989/米) ジャック・ニコルソンの嵐の青春(1968/米)が好きな人ファンを表示する

SUPER 8 スーパーエイト(2011/米)************

★5もし私がこの物語の子供たちと同世代だったなら、☆5どころか千点以上付けても惜しくはない。児童向けモンスター映画としては過去最高級の出来だろう。しかしそれ故に満点を付けるのが躊躇われる「甘さ」もある。4点か5点で迷ったが・・・ [review] (赤い戦車)[投票(5)]
★3列車が転がるまではよかったよ [review] (ペンクロフ)[投票(21)]
★4冒頭衝突シーンとエル・ファニングの演技はぶっちぎりに素晴らしい。ルックは80年代SF映画のそれを纏っているものの、プリミティブな感性が微妙にズレている。『ET』の空を飛ぶ自転車シーンのような言葉を超えた魂がこの映画には欠けている。 (すやすや)[投票]
★3アメリカ映画らしいスモールタウンもの。あくまでも小さな町の出来事としてミニマルな世界で完結する。軍の出動や、どこか遠くの場所の研究機関(の記録映像)は出てくるが、例えば政府要人が登場したりはしない。 [review] (ゑぎ)[投票]
★3何ともサービス精神旺盛な、ジャンル不問のごった煮映画。各エピソードが有機的に絡み合っているかというとそうでもなく、「浅く広く」で結構表層的に感じました。全体的に既視感ありありで、どこか懐かしい感じ。狙いなんでしょうけどね。 (takamari)[投票(1)]
★5普通と普遍は違うんだよ [review] (HAL9000)[投票(7)]
★4エル・ファニングが、安達祐実と化した姉のダコタちゃんと比べて、順調に成長しているので一安心。 [review] (プロキオン14)[投票]