★3 | 怒りに駆られて暴れただけだろ。でもホロホロホロホロ…ってけっこう冷静だったのかもね。 (黒魔羅) | [投票(1)] |
★4 | このころ、ゲーリー・クーパーは立て続けに実際のヒーローを演じた。『打撃王』もその一つ。ウォード・ボンドが仲間を好演。 (ドワイト・アイゼンハワー三世) | [投票] |
★4 | この映画は人頭と鶏頭を同列に描いたヒューマニズムの観点からすれば唾棄すべき映画だというレッテルが貼られた、多くの人からは「戦意高揚映画」というレッテルが貼られた、オスカー嫌いからは11部門ノミネートという駄作の象徴というレッテルが貼られた、要するに現在では不幸な位置づけにある映画。 [review] (ゑぎ) | [投票] |
★5 | ゲーリー・クーパーの温厚そうな人柄と役柄がピッタリはまり、ドラマに引き込まれる。アメリカの良心といわれる一連の作品だと思います。 (トシ) | [投票(1)] |
★3 | 名脇役で有名なウォルター・ブレナンって、眉毛を濃くし眼鏡を落としたら大村昆に酷似している、と新しい発見があった。ハワード・ホークスは大好きだが、本作は余りに素直すぎて、ひねくれ者の私としては4点は挙げれない。 (KEI) | [投票] |
★5 | クリント・イーストウッド監督登場以前と以後では映画における知性のあり方が画然と変わってしまったが、それでもプレ・イーストウッド時代の映画的知性の頂点に立つハワード・ホークスの本作を讃える。詐欺的なまでに狡猾な登場人物配置とキャスティングで主役造形の黄金率を彼は作った。 [review] (ジェリー) | [投票(3)] |