コメンテータ
ランキング
HELP

「淡々とこなす男・平山秀幸の仕事」(ぽんしゅう)の映画ファンのコメント

学校の怪談2 GAKKOU NO KWAIDAN(1996/日) OUT(2002/日) やじきた道中 てれすこ(2007/日) 必死剣 鳥刺し(2010/日) マリアの胃袋(1990/日) レディ・ジョーカー(2004/日) ターン(2001/日) ザ・中学教師(1992/日) 愛を乞うひと(1998/日) しゃべれども しゃべれども(2007/日) 笑う蛙(2002/日) 魔界転生(2003/日) 学校の怪談4(1999/日) 学校の怪談 GAKKOU NO KWAIDAN(1995/日)が好きな人ファンを表示する

ある過去の行方(2013/仏=伊=イラン)************

★3次々と「主役の座」を占める登場人物の、ひとり一人の事情と心情に説得力があり、ありがちな夫婦の破綻や愛憎の皮相から、真相を導き出すサスペンスの妙は圧巻。惜しいのは、混沌のなかに見る者を置き去りにした前二作に比べ納まるところに納まり過ぎた感あり。 (ぽんしゅう)[投票(3)]
★4またまたあっと驚く技巧を見せてくれたファルハディ、この人の作品は本当にすべてのカットに目が離せない。今回は何故かいつものいやあな(何で見ちゃったのだろうという)波紋が広がるような不安感が全くありませんでした。 [review] (セント)[投票(4)]
★4全てのピースが揃うことで事件の全容が明らかになるのがミステリーなら、それでもめでたく解決されるどころか全く異様な色彩に塗り上げられた結末の待つ本作を何と形容すべきだろう?全てをこの結末に導いた「犯人」が炙り出されることで物語は窮屈さを匂わせはするが、なおも徹底される人間描写の確かさはネガティヴな印象に終わらない「冒険的作為」の余韻に酔わせてくれる。 (水那岐)[投票(3)]
★5観る者をすかし続ける作劇の又か感は正直ある。が、こういう世知辛い人間関係の軋轢を描いてこうまで達観したアイロニーに至るのは洞察力の賜物で、正直やっぱひれ伏すしかない。適宜なカメラの長焦点使い。ジェルミデ・シーカの末裔とも思える。 (けにろん)[投票(2)]