コメンテータ
ランキング
HELP

終の信託(2012/日)ファンのコメント

終の信託(2012/日)が好きな人ファンを表示する

永い言い訳(2016/日)************

★5妻の死で人生の形骸が顕現し間隙を埋めるべく敬遠区に踏み込むが簡単にいく訳ない。だが1周回り行き着く境地は足掻かぬ人生では勝ち取れないとしみじみ詠嘆し映画は閉じる。偏屈な人間愛。山道を登るバスの黄泉への誘いや携帯録音声の対照。技法は冴え亘る。 (けにろん)[投票(2)]
★3モッくんの子育て(風)奮闘記。長いだけで全く言い訳になっていない。ごめんなさいもなければ、愛してたもない。こんなん思ってたんと全然違う。そういう意味では過ぎし日の悔悛映画ではない。 [review] (IN4MATION)[投票(2)]
★5日本映画界きっての才媛=西川美和が描く女のいない世界。ほんと嫌な女。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(7)]
★4もう終わってしまっている夫婦の話であります。男と女、もしくは人間同士、結局は愛だとか何とか言ってるけれど、本当に相通じることができるのだろうか、理解することなんてできるのだろうか、 [review] (セント)[投票(2)]
★4世間的には“好い奴(竹原ピストル)”が感情に素直であるように、人として“嫌な奴(本木雅弘)”もまた自意識に正直な男なのだ。グズグズと、懐疑的で、自信がなく、空威張りで、攻撃的であることで自分の弱さを誤魔化すこの“嫌な奴”が、私は好きだ。 [review] (ぽんしゅう)[投票(6)]
★5すごいすごい。撮り方★5 話★4.5 役者★5 ペペロンチーノ氏が紹介していたシネスケのコメントで見る気になった。冒頭から、画面と効果と役者の済みずみまでさりげなく配慮を行き届かせてまったくスリリングだ。 [review] (ぱーこ)[投票(2)]
★4今さらだが、人は自分以外の誰かと関わってしか生きられない。それ故に、喜んだり、悲しんだり、幸せを感じたり、嫌な思いをしたり、癒されたり。なあんて当たり前のことを再認識した。 [review] (シーチキン)[投票(1)]
★52つの家族で構成する、変則『クレイマー、クレイマー』。 [review] (緑雨)[投票]