★5 | 階段の使い方の手本。ワーッハッハッハ…シーン…… [review] (ペペロンチーノ) | [投票(1)] |
★3 | 本作を撮り切るまでに3年もかかったそうですが、その分ショットの切り替えが不自然に。無理だったのだろうけど、一気に作って欲しかった。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★5 | 最初から、ものすごい顔のクローズアップの連続。しかも、角度が自由。馬鹿笑いと心象との不一致。奔放なカメラに酔う。感心する。
ラスト近くの [review] (セント) | [投票(4)] |
★4 | みんなそれぞれが不安と不満があって、自分に対してであったり他人に対してであったり、それが絡み合って人生の暗い部分が進んでいくのね、なんて思った。相変わらず迫力があっていい。 (クリープ) | [投票(1)] |
★5 | ジム・ジャームッシュのルーツ、ここにあり (まご) | [投票] |
★5 | 中産階級夫婦の倦怠を一切の作劇上の仕掛けを弄さずに描き前半は戸惑うのだが、そうやって綴った会話劇が中盤以降にいきなり転がり出す。映画が自走し出す瞬間。脳細胞は一気に覚醒し目を瞬く間も惜しい。破壊された嘗ての映画の在り方に引導を渡した衝撃作。 (けにろん) | [投票(1)] |