★5 | 私の、過ぎ去った時に心をゆさぶられた。そしてその力は、いま、前を向くための力にもなったように思えた。あと、女優さんがみな、きれい、うらやましい。 [review] (シーチキン) | [投票(2)] |
★5 | 青春の墓碑銘と言えようか。みんなが同じ方向を見つめていたそのまなざし。喜びも哀しみも苛立ちも不安もみんなで分かち合う、そんな”とき”の共有こそがそれぞれのその後の人生に確たる沈殿を残すのだ。 [review] (セント) | [投票(6)] |
★4 | 傑作。だいたい、タイトルの読点とカナ遣いが、いいじゃないか。もう何と云っても、タイトルが表す通り、佐々木、細川岳が愛おしい。 [review] (ゑぎ) | [投票(6)] |
★3 | 映画が始まる前に、役者たちが「決意表明」をした。そういうのはキライなので反発心が湧くが、本気の言葉は聴かねばならないとも思う。その葛藤と苛立ちが、鑑賞中ずっと心の中を支配した。☆3.8点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(2)] |
★5 | 10代特有の空騒ぎは、無自覚に過ぎゆく時間の恐怖をやり過ごすための自己防衛だった。モラトリアムも終わり、今度は遅々とした時間の停滞に焦り、しこたま飲み、遊び、愚痴り発散した徹夜明けの過剰な充足感と後ろめたさ。そんな空疎の「有意」を私も知っている。 [review] (ぽんしゅう) | [投票(6)] |
★3 | 自然な描写は好感が持てる。それだけかと思ったら居酒屋で不穏な空気になる。不意に騒いでいる回りの騒音が大きくなる。ここらあたりから俄然面白くなってきたが、、、 [review] (ぱーこ) | [投票] |