コメンテータ
ランキング
HELP

逢初夢子の映画ファンのコメント

肉体の門(1948/日) 花嫁の寝言(1933/日) 五重塔(1944/日) 禍福(前篇・後篇)(1937/日) 佐平次捕物控・紫頭巾・解決篇(1949/日) 東海水滸伝(1945/日) 安城家の舞踏会(1947/日) 大学の若旦那(1933/日) 泣蟲小僧(1938/日) 港の日本娘(1933/日) 鐘の鳴る丘 第三篇 クロの巻(1949/日) 非常線の女(1933/日) 隣の八重ちゃん(1934/日)が好きな人ファンを表示する

残菊物語(1939/日)************

★5廊下から登場人物がいなくなってからもしばらく廊下を撮り続けるカットに至ってはもう意味不明。1939年のやりたい放題。 [review] (寒山拾得)[投票(2)]
★5あゝもう完璧じゃないか。これも全カットが「映画は画面だ」と静かに主張しているかのようだ。そんな中でも、次の場面は特筆に値する、というか筆舌に尽くしがたい素晴らしさだ。 [review] (ゑぎ)[投票(3)]
★5かつて居たところに再び戻るというモチーフに弱いことは前から自覚しているのだが、本作は群を抜く出来栄え。照明をぎりぎりに落として多目の暗部で余情を生む画面、長回しに耐えうる奥行き表現、物売りや浄瑠璃語りの声を多用して発生するリアルさ。傑作と呼ぼう。 (ジェリー)[投票(4)]
★3嫌味のひとつも言ってやりたくなるぐらい花柳章太郎のダメ男ぶりが素晴らしく、その頼りなさを、姉のような厳しさと母のような優しさで、そして一人の歌舞伎ファンとしてのシビアな目で慈しむ森赫子の強さを含んだ可憐さが良い。ただ全体は単調で退屈。 (ぽんしゅう)[投票]
★4溝口の長回しに花柳章太郎森赫子もよく付いていっている。舞台を思わせる、流れるが如きその演出はただ見事。[新文芸坐] (Yasu)[投票]