コメンテータ
ランキング
HELP

私が棄てた女(1969/日)ファンのコメント

私が棄てた女(1969/日)が好きな人ファンを表示する

赤い殺意(1964/日)************

★3単なる痴情話で終わらせまいとしてポジ『昆虫記』のネガと対置し日本論的な風土や因習を加味して物語的な強度は拡散した。暗鬱な東北の風土の中で描かれる図太く強かな女のバイタリティは春川ますみの木偶のような受動性に吸引され女性論へ昇華し損ねる。 (けにろん)[投票(1)]
★4桑の葉。娼婦の血。 [review] (リーダー)[投票(1)]
★4この女は列車である。蒸気機関車であり、通勤電車であり、市電である。 [review] (水那岐)[投票(4)]
★4結構図式だ。 [review] (セント)[投票]
★3にっぽん昆虫記』とは違った意味で、やっぱり女性の“強さ”が描かれます。今村監督のこだわりですね。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★5私にとっての今村の最高作はこの映画。文句無く面白い。春川ますみのすっとぼけた演技が何よりも楽しい。全てまるく収まったラストは少々都合が良すぎるかも知れないが、この御都合主義も含めてこれはまさしく「映画」だと思う。電車の扱いは『生まれてはみたけれど』を想起させる。 (ゑぎ)[投票(1)]
★5鉄道とその脇に建つ家、という象徴的な設定が、全体をなにか夢の中の出来事のように抽象化するように感じた。鉄道は「夢」「希望」「都会」など今ないものを、家は「安心」「安定」「庇護」などをシンボライズしているみたいで、見た後に悪夢の余韻のよう。だからトンネルとバスがさらに不条理さを加速する。 (エピキュリアン)[投票(1)]