コメンテータ
ランキング
HELP

逢初夢子の映画ファンのコメント

肉体の門(1948/日) 花嫁の寝言(1933/日) 五重塔(1944/日) 禍福(前篇・後篇)(1937/日) 佐平次捕物控・紫頭巾・解決篇(1949/日) 東海水滸伝(1945/日) 安城家の舞踏会(1947/日) 大学の若旦那(1933/日) 泣蟲小僧(1938/日) 港の日本娘(1933/日) 鐘の鳴る丘 第三篇 クロの巻(1949/日) 非常線の女(1933/日) 隣の八重ちゃん(1934/日)が好きな人ファンを表示する

命美わし(1951/日)************

★4NHKラジオ小説のちょっといい話。こういうの演らせると杉村春子は最高である。贅沢な配役も見処で三國佐田の兄弟も小沢の対決も味がある。 [review] (寒山拾得)[投票(2)]
★3会津若松のお城のガイドの声。石垣からお堀にかかった橋の上で、投身自殺の名所だと云う。夜。お堀からパンニングして、民家の灯り。この、お城の側の家が主な舞台だ。杉村春子笠智衆が、それぞれ琴と尺八を楽しんでいる。 [review] (ゑぎ)[投票]
★4よくできた大船調。ヴォランティアで自殺救済する正義漢を笠智衆、その妻を杉村春子が演じる。この夫婦の硬軟の取り合わせがすごい。活殺自在の杉村のせりふ回しが無類の出来栄え。登場人物すべていい役者で豪勢に奢っており、強引なハッピーエンドも許せてしまう。 (ジェリー)[投票]
★4熱血ゆえの新聞記者(三國連太郎)の葛藤も、純情ゆえの高校生(佐田啓二)の苦悶も一途な良心がなせるわざ。終わってみれば問題が“希望”に替わる松竹大船マジック。何事も争わず肯定し世間(しがらみ)を超越する老父母(杉村春子/笠智衆)の達観が素敵。 (ぽんしゅう)[投票]