コメンテータ
ランキング
HELP

レオナルド・ベンヴェヌーティの映画ファンのコメント

鞄を持った女(1961/伊) 天使の詩(1966/伊) あゝ結婚(1964/伊=仏) アルフレード・アルフレード(1972/米=伊) 生きる歓び(1960/仏) 国境は燃えている(1962/仏=伊) わらの男(1958/伊) ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ(1984/米) 芽ばえ(1956/伊=仏) 皇帝のビーナス(1962/伊=仏) ジュゼッペ・ヴェルディ(1953/伊)が好きな人ファンを表示する

おとし穴(1962/日)************

★4これは滅茶苦茶面白かった。ゴーストタウンのモチーフ。この造型が良いのだけれど、とにもかくにも瀬川浩の撮影の貢献度は大きい。佐々木すみ江の駄菓子屋から続く草の中の道で、白いスーツの男・田中邦衛が、井川比佐志の後を歩きながら、白い手袋を鞄から取り出し、手にはめるところを後退移動で撮ったカット! [review] (ゑぎ)[投票]
★3今となっては“体制内反体制映画”という批判すら色あせてしまうほど無残。特定のイデオロギーによりかかった表現のなんと脆弱な事。一柳慧の音楽が唯一の救い。 (ぽんしゅう)[投票]
★4これって、どの原作?というほど、阿部公房らしいのに、原作が何なのか 気づかない。というのも、記憶力が無い。という理由なんだけど。もう原作読み返さないよ。これだけで、充分面白いし。 (ALPACA)[投票]
★5けっして汚いわけでもなく、けっして美しいわけでもない。ただただ、理屈抜きでおもしろいおもしろ過ぎる。「おもしろ美」これが言い得て妙な表現かも。こんなおとし穴なら一日、いや1時間、1分、1秒間に何度でもはまって落ちて穴底でもがき笑いたい。腹がよじれる笑いではなく、頭がよじれる笑いが脳天にこみあげてくること間違いなし。 [review] (ジャイアント白田)[投票(1)]
★4社会派不条理前衛喜劇 [review] (ペペロンチーノ)[投票]