コメンテータ
ランキング
HELP

土屋久美子の映画ファンのコメント

東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(2007/日) 39 刑法第三十九条(1999/日) 非・バランス(2001/日) 寝ずの番(2005/日) アカシアの道(2000/日) きらきらひかる(1992/日) バタアシ金魚(1990/日) 阿修羅城の瞳(2005/日) ひまわり(2000/日) せかいのおわり(2004/日) ナースコール(1992/日) ラブドガン(2004/日) 蝉祭りの島(2000/日)が好きな人ファンを表示する

香華(前編・後編)(1964/日)************

★410年振りくらいに見て、前回より面白く感じた。後編、終戦後が少しダラダラしている。岡田茉莉子がハマり役。母親に対するヒステリックな様がおかしくて笑える。乙羽信子は原作とはイメージがちょっと違うが、まぁこれはこれで良い。['05.10.30 新文芸坐] (直人)[投票]
★3ダメな父親の話は他に山ほどあっても、ダメな母親というのはちょっとない。と言うより話として成り立ちにくい。敢えてそれに挑戦した木下恵介はさすがだが、ただ単にダラダラ長いだけで格調に欠ける。[ラピュタ阿佐ヶ谷] (Yasu)[投票(1)]
★4徹底した木下の客観視線(楠田浩之のカメラ)が、反目と馴れ合いの繰り返しが緊張と安寧の心地よい相互依存であることを暴露する。後半の郁代(乙羽信子)、朋子(岡田茉莉子)、八郎(三木のり平)の言動がユーモアを漂わせるのはそのせいだ。 (ぽんしゅう)[投票]
★3徹底的ダメ母と腐れ縁で振り回され続ける娘との編年記なのだが、どうにも母親の乙羽が熱演するほどに皮相にも柄じゃない感が浮き出る。エロスが不足なのだ。同じ有吉紀ノ川』と比較してしまうのも痛く木下のビジュアルセンスの甘さが露呈する。 (けにろん)[投票]