★5 | あのお兄さんは最高ですね。 (_) | [投票(1)] |
★5 | 村人のポートレートなど劇の進行と無関係に差しこむのは、本作がドキュメンタリーだと考えれば腑に落ちる。この人たちも、いずれここからいなくなるのだ。 [review] (寒山拾得) | [投票(1)] |
★5 | 奇跡的作品。もう一度作ろうとして作れるモンじゃない。 (鏡) | [投票(1)] |
★5 | ほのぼのしてて、せつなくて、悲しい。 (のりβ) | [投票] |
★5 | ひとつの確立した世界を作るために河瀬監督が用いた方法は、決して間違っていない。 (いし) | [投票(1)] |
★5 | 映像も素晴らしいが、間がさらに素晴らしい。ちょっとでも狂うと壊れてしまうような危うさを漂わせている。 (Curryrice) | [投票(8)] |
★5 | 面白いカメラワークと優しくて温かさが感じられる映画。語原が持つ独特の個性が上手く活用され、人物に花を与えより一層輝きを増した演技に結びついていた。地域文化を生かした風習が更に良い刺激を齎す。日本はアニメだけが世界に通用するなんておかしい! (かっきー) | [投票(2)] |
★5 | 言葉にできない瞬間というのを。それを映画だと思うとどうして待つことができない? あのシーンの間、間というもんじゃないね、あの時間は、ほんとに映画の常識じゃ語れないドキュメンタリー紙一重は河村監督の天性のセンスだと思うのはボクだけだろうか。 (まご) | [投票(1)] |
★5 | 妙なリアル感と自然美を強調した映像で綴った、結実できない血縁者の愛情と朽ちていく過疎の村。悲観的な人間社会の現実だけど、根底には自然世界の優しさがあるのがいい。 (しど) | [投票] |
★5 | 映像美と間。前半まで退屈だけど、退屈な前半を踏まえてこそ生きてくる後半戦。 (蒼井ゆう21) | [投票(1)] |
★5 | 映像だけで、これほどまでに感動したのはたぶん初めてでした。
この映画に出会えてよかったです。 (OCTA) | [投票] |