★5 | 水。ほとんど感動しない私が本気で感動した。全身鳥肌が立つ。あの水は彼女たちにとってやっとたどり着く事のできたオアシスなのだ。 (24) | [投票(3)] |
★3 | 心を鬼にするのは難しいです。サリバン先生はすごいですね。ハイフェッツが演奏するヴァイオリンを触ってその振動で音楽を楽しむヘレン・ケラーの貴重な映像を見たことがあります。 (KADAGIO) | [投票] |
★3 | 小学校で“偉人”と教えられたヘレン・ケラーさんって、『マッドマックス2』の野蛮児みたいなもんだったのか。 (黒魔羅) | [投票] |
★5 | ヘレンの野生動物のような動きにあわせカメラも走る、走る。この際、彼女たちが実在の人物であるということはおいといて、まずはその躍動感あふれる「映画っぷり」を賞賛したいと思う。 [review] (tredair) | [投票(7)] |
★4 | やはり主役2人のすさまじい演技に圧倒される。特に舞台でも当たり役となったサリバン役のアン・バンクロフトの演技は奇跡的ですらある。そんな彼女も「映画は舞台以上に厳しく辛かった」と語ったそうだ。やはり努力なくして奇跡は起こらないのだ。 (ナム太郎) | [投票] |
★4 | キャラクターの魅力というものを最大限まで引き出した作品として記憶に留めるべき作品。 [review] (甘崎庵) | [投票(3)] |
★4 | あまりにも有名なエピソードであるため、ドラマというよりも記録。そうなると視点は主役の2人の演技合戦となるわけで。この2人の演技は凄い、というよりも壮絶。はっきり言って終ってこの強烈な2人しか頭に残らないのはある意味問題かと。でも決して低い点は付け難い。 (tkcrows) | [投票(1)] |
★4 | 「すべての根源は言葉にあり」とする信念ほど、教育的で映画向きな題材ってないよね。アン・バンクロフトにはいまだにサリバン先生の面影を見てしまう。 (G31) | [投票] |
★4 | これは凄い。パティ・デュークもアン・バンクロフトも本気。 [review] (カルヤ) | [投票(3)] |