コメンテータ
ランキング
HELP

ハワイ・マレー沖海戦(1942/日)ファンのコメント

ハワイ・マレー沖海戦(1942/日)が好きな人ファンを表示する

ガス人間第一号(1960/日)************

★5びっくりした。こんなに面白いとは、、、。昔は日本でもこんなに素晴らしい作品が創られ、ヒットしていたんだなぁ。 (ロボトミー)[投票(3)]
★3八千草薫の凛とした美しさとふがいない警察の対比。[ラピュタ阿佐ヶ谷] [review] (Yasu)[投票(2)]
★5このラストは本当に悲惨なのか?そうは思いたくないなあ。 [review] (甘崎庵)[投票(17)]
★5あまりにも悲し過ぎる結末。こんな世の中間違ってる! [review] (ジョー・チップ)[投票(10)]
★5何故『第一号』か? 『第二号』が存在しないからである。…社会的な道徳も正義も屈した先に見えてくる混沌と不和、その中で燃え上がる悲恋。 [review] (kiona)[投票(16)]
★3「大人のための浪漫譚」ということを前面に出した態度は賞賛されるべき。だが、八千草薫の一本調子のセリフは興を殺がれるし、新聞記者の醜女佐多契子の品のなさはこの作品の品を大いに下げている。ガス人間変身のイマージュはまさに真に迫り、素晴らしいのだが…。 (水那岐)[投票]
★4何者も寄せ付けぬ圧倒的な気品をもって屹立する藤千代の美貌。彼女こそガス人間だった。はぐれ者同士のロマンスはガスのように儚く、ただその痕跡に追いすがることしか我々には許されていない。 (ハム)[投票(1)]
★5人間でなくなった男と、堕ちていく女。 [review] (荒馬大介)[投票(5)]
★5究極の純愛。タイトルからは想像つかない内容。 [review] (テトラ)[投票(4)]
★3八千草薫がとにかく美しい。特撮作品でここまで美しい女優を使った作品は古今を見回しても無いと思う。 (タモリ)[投票]
★3大人の特撮映画って感じで、クレしんみたく子供を映画館に連れて行ったら大人も楽しんじゃったってタイプの映画かな。ステレオ音声なのが当時としては画期的かも。 (TOMIMORI)[投票]