★5 | 鷹爪一派の異常なまでの執念には感服する。 (Curryrice) | [投票] |
★5 | 地面に描かれた足型が誘う「達人への道」は、中国武術だけがなしうるファンタジー。歯が立たなかった相手に、自分で考えた功夫の型で挑む。これで夢中になるなと言われても困る! (ペンクロフ) | [投票] |
★4 | ブルースリーの強烈なインパクトを中和するのが絶対使命で映画に送り込まれたジャッキーチェン。まだこの時期の作品は、ジャッキーチェンのプロモーションビデオの域バリバリなのだけど、しっかりと後に続く内容になっている。“スーパースタージャッキー”の伏線映画です。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(2)] |
★5 | 兄弟子2人のコントが特におもろい。 [review] (d999) | [投票(1)] |
★4 | この頃のジャッキーの映画って見始めると最後まで見てしまう。確かに『酔拳』のほうが好きなんだが、その意味では素晴らしい映画と言えまいか (ふりてん) | [投票] |
★5 | リズミカルな動きと切れのある蛇拳にうっとり。コミカル・カンフーの代表作。 (流星) | [投票] |
★4 | 意外な事に、あのお師匠(ユエン=シャオティエン)とジャッキーのコンビは、この映画と『酔拳』しか無いのです。☆4.4点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★4 | 「酔拳」程のユーモアが作品にはないけれど、この頃のカンフー映画はゆったりとしたテンポがマイナスにならず心地よく見れると思います。また音楽も非常にいい感じで挿入されるし、師弟の関係も「酔拳」に劣らない絆の深さを感じます。 (takamari) | [投票] |
★3 | あれ、じいさん酔拳の達人じゃないの? (バーンズ) | [投票] |
★5 | 『酔拳』、『笑拳』と並ぶジャッキー・チェンの名作カンフー映画の1つ。2作と比べれば、タッチが少しシリアスだが、子供の頃に最も影響された映画の1つである。このカンフーの型をマネして遊んだのを思い出す。 [review] (Pino☆) | [投票(2)] |
★5 | 近所では「猫爪拳」と「赤鼻じじぃ」がとにかく流行した。 (peacefullife) | [投票] |
★3 | カンフーの原点とも言うべき作品だなぁ (pako) | [投票] |
★3 | 『酔拳』に負けず劣らず、こっちも面白く仕上がってると思う。カンフー映画って特訓シーンも、なぜかマネしたくなる。一通り、訓練をマネてからいよいよ蛇拳の形を「しゅ、しゅ、しゅ」とマネてみた。どうでもいいけど(笑)。 (Ryu-Zen) | [投票] |
★3 | カンフー映画の原則に沿って撮られた映画。そのため、後年のジャッキーエンターティメントは少ないが、むしろこういった基本ができるからこそ、笑える「崩し」が出来るんだなと、思える。 (香月林) | [投票] |