★4 | しゅ〜しゅ〜言うてます。話の筋と全く関係のないディーン・セキ。 (Smoking Clean) | [投票] |
★4 | この頃のジャッキーの映画って見始めると最後まで見てしまう。確かに『酔拳』のほうが好きなんだが、その意味では素晴らしい映画と言えまいか (ふりてん) | [投票] |
★4 | 蛇拳の上達がやけに早いのはさておき・・・。やっぱあの効果音が好きだ。 (マス) | [投票(1)] |
★5 | 鷹爪一派の異常なまでの執念には感服する。 (Curryrice) | [投票] |
★5 | 『酔拳』、『笑拳』と並ぶジャッキー・チェンの名作カンフー映画の1つ。2作と比べれば、タッチが少しシリアスだが、子供の頃に最も影響された映画の1つである。このカンフーの型をマネして遊んだのを思い出す。 [review] (Pino☆) | [投票(2)] |
★4 | 手の動きが個性的。しかし、卵を手でくわえる訓練は、実戦で効果があるとは思えない。 (大魔人) | [投票(1)] |
★4 | 蛇拳の型は今でもまねができる。ジャッキーの定番!素直なストーリー!日本語版でお楽しみください! (billy-ze-kick) | [投票] |
★5 | 兄弟子2人のコントが特におもろい。 [review] (d999) | [投票(1)] |
★4 | 意外な事に、あのお師匠(ユエン=シャオティエン)とジャッキーのコンビは、この映画と『酔拳』しか無いのです。☆4.4点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★5 | 近所では「猫爪拳」と「赤鼻じじぃ」がとにかく流行した。 (peacefullife) | [投票] |
★5 | リズミカルな動きと切れのある蛇拳にうっとり。コミカル・カンフーの代表作。 (流星) | [投票] |
★5 | 地面に描かれた足型が誘う「達人への道」は、中国武術だけがなしうるファンタジー。歯が立たなかった相手に、自分で考えた功夫の型で挑む。これで夢中になるなと言われても困る! (ペンクロフ) | [投票] |
★3 | 笑える拳法なんて初めて。ジャッキーもかわいい、でも整形と聞いてショックを受けた。 (KADAGIO) | [投票] |
★4 | 印象的な部分 その1 ボッボッ ボッボッ ボッボッ ボッボッ バシィィーーッ「アイヤー!」 その2 稽古中に流れるイヤな音色のシンセサイザー (マルタダ) | [投票(2)] |
★4 | 「酔拳」程のユーモアが作品にはないけれど、この頃のカンフー映画はゆったりとしたテンポがマイナスにならず心地よく見れると思います。また音楽も非常にいい感じで挿入されるし、師弟の関係も「酔拳」に劣らない絆の深さを感じます。 (takamari) | [投票] |
★4 | ジャッキー乱舞の強烈なオープニング然り、見事なまで計算されたトンデモカンフー映画。とんでもねぇ相手にとんでもねぇ秘法…、とんでもねぇ程ギャグが洗練されている…すごい。しかしまぁ、英題は何故こんなにハイセンスなのか!? [review] (ナッシュ13) | [投票] |
★3 | カンフー映画の原則に沿って撮られた映画。そのため、後年のジャッキーエンターティメントは少ないが、むしろこういった基本ができるからこそ、笑える「崩し」が出来るんだなと、思える。 (香月林) | [投票] |
★3 | カンフーの原点とも言うべき作品だなぁ (pako) | [投票] |
★4 | 敵のおっさんの拳法なんだっけ?あれも格好良かった。 (のりβ) | [投票] |