火垂るの墓(1988/日)ファンのコメント
火垂るの墓(1988/日)が好きな人 | ファンを表示する |
風と共に去りぬ(1939/米) |
スカーレット・オハラをずっと大原だと思っていた。日系2世なんだと思い込んでいた。 (guriguri) | [投票(1)] | |
クラーク=ゲーブル? ヴィヴィアン=リー? こんないけ好かない連中の映画なんて何処がいいんだ? というレヴェルを凌駕したスケール。 (死ぬまでシネマ) | [投票(3)] | |
=温故知新 (どらら2000) | [投票] | |
原作を先に読んでしまったので物足りない部分もある(アシュレの髪の量とか)。でも映画は映画で良かった。まず主役二人の印象が強烈だ。その後小説を読み返しても主役はあの二人の顔が浮かんできてしまう。 (鵜 白 舞) | [投票(2)] | |
説明不要の超名作。これを見ずして映画ファンは語れない。戦前の映画だが今でも充分に通用する超大作。テンポの良い映画なので飽きずに楽しめる。『タイタニック』『インディ・ジョーンズ』『スターウォーズ』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』も『風と共の去りぬ』と比較すると単なる娯楽映画でしかない。映画の素晴らしさを堪能する為の映画。 [review] (HILO) | [投票] | |
すごい昔に見たので、よく覚えていないがとりあえず、なんか強烈な印象を受けた。 (Tanz) | [投票] | |
登場人物はきらいな性格の人ばかり。でも、映画はよい。1930年代にこの映画を作るアメリカは、やはり娯楽にかけては天下一。 (Osuone.B.Gloss) | [投票(1)] | |
映画史上最高の悪女スカーレットを見る事が出来て気分はもう全ての少女漫画を読破した複雑な気分爽快感!レビューは電気グルーヴの「誰だ!」の歌詞(フル)で斬ってみました。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(25)] | |
長い! (m) | [投票] | |
何年たってもラストシーンと炎上のシーンは忘れられません。それは名作ゆえでしょう‥‥‥。 (stimpy) | [投票] | |
このヴィヴィアン・リーすごすぎる!たった一人で世の「普通の女達」に光を与えたのだから! [review] (mimiうさぎ) | [投票(4)] | |
まず何よりもあの時代にカラーの約4時間に及ぶ作品が作られたことに驚嘆する。 (くーるみんと) | [投票] | |
スカーレットは私の憧れ。そしてメラニーのように賢く美しく生きたいと思う。 (パスタ) | [投票(1)] |