★4 | 良い。脇役がとんでもなく良いのが,良い。 [review] (もーちゃん) | [投票(1)] |
★5 | 男の子も女の子も、これだけは観なきゃダメ!! (poNchi) | [投票] |
★4 | 日本のアニメだけに映画としては甘さが残る。でも若者に強く訴えかけた映画だった。音楽も素晴らしい。ぼくは「惑星メーテルのテーマ」を聴くと何故か泣けてしまう。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★4 | ゴダイゴの二曲がなかったら自分の中で評価が大分変わってきそうな気が。「テイキング・オフ!」「999」どちらも異常なほどの昂揚感がある。鉄郎は顔は変わっても年齢が自分が原作から受けた印象に近づいてて○。TV版では原作より幼く感じたので。 (TAKE-E) | [投票] |
★4 | この当時、僕は哲郎とあまり年の変わらない小学生だった。 [review] (大魔人) | [投票] |
★3 | 話はとてもよかったが、男前の哲郎ではメーテルとのバランスが悪い。 (はしぼそがらす) | [投票(4)] |
★5 | 甘いと笑われてもかまわねえ。永久にオレの青春映画ベストワン。 (ペンクロフ) | [投票] |
★3 | 松本零士の漫画の中で、「男おいどん」「ひるあんどん」そして、この「999」が三大傑作だと思っています。ちょっと映画化されてイメージが狂ってしまった感じ。でもゴダイゴの唄う主題歌は、カラオケでも、よく唄います。 (ガンダルフ) | [投票] |
★3 | 脚本家石森史郎の最高傑作だろう。りんたろうはともかく・・・。 [review] (chokobo) | [投票(1)] |
★4 | 機械という言葉をはじめて学んだ作品 (どらら2000) | [投票] |
★4 | ラジオなどであの主題歌を聞くだけで、条件反射のように
胸がつまる。年がバレる。
旅立ちの場面の挿入歌も好き。 (かるめら) | [投票] |
★4 | みんな、上っ面な願望を持って列車に乗る。でも、上っ面だからこそ哀しく、切実だということもある、と不思議な感情を持たせてくれた。 [review] (tkcrows) | [投票(2)] |
★4 | 万感の思いを込めて「銀河鉄道999」と言ったら”メーテルあそこ”さんでしょう(漢字忘れた、誰か教えて)。 かく言う私はビックリハウサー。 (アルシュ) | [投票] |