★5 | 独房王がまたやるのはわかっている。わかっているからラストは全く悲劇的じゃない。喜劇的ですらある。そしてこの邦題が好きだ。「偉大なる…」などにしなかったことに感謝! (週一本) | [投票(1)] |
★4 | いい映画なのは解かっているが、絶対ビデオで借りたくない私は…、ゴールデン洋画劇場世代…。 (billy-ze-kick) | [投票] |
★3 | 初めて観た当時の感動が記憶に鮮明に残っていれば☆4点だったかも。…マックィーンの我が儘にも困ったもんだが、あれが映画のキモになったのは間違いない。(再見するまでぼくは彼が…[reviewへ]) 3.7点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★5 | 数多い収容所ものの作品の中でも最高作品。物語、設定、演出、キャラクター全て完璧。私にとっても最高作品の一本です。 [review] (甘崎庵) | [投票(3)] |
★5 | 既に半世紀前の大傑作。脱走映画って脱走した後にテロップが流れるか失速していくのが大半だが、この映画はその後がメインと言っても良いくらいドラマチックであり、最後の最後まで緊張感が持続する。観ているときチャールズ・ブロンソンと一緒に息殺さなかったですか? (tkcrows) | [投票(2)] |
★3 | うまいな・・・と思いながら見てしまう (pako) | [投票] |
★4 | ビッグXの英式階級統治が相容れぬヒルツ米流個人主義と職能集団の共同作業の中で幸福な融和を成す前半も良いが、やはり後半に一転する娑婆の空気の開放感。ヒリつく緊張が漲る中を独立独歩のマックイーンに豪快に突っ走らせたのが劇的に感動ものなのだ。 (けにろん) | [投票(2)] |
★5 | 子供の頃やった、鬼ごっこを思い出させる。マックィーンは、さしずめガキ大将といったところか。大脱走マーチ最高! (クライフ) | [投票] |
★5 | タイトル通りと安易発想では許されなかった。巧妙な脱走シーンにも鼓動が高まるが、ドラマ性な内容やキャラクター設定も理解しやすく誰でも娯楽鑑賞できる作品。敵兵にも人間性が感じられる。あとは、好き嫌いの問題ですね。僕は大好きだ。 (かっきー) | [投票(4)] |
★3 | スティーブ・マックィーンと言えば僕はコレなんです。この音楽、あのバイクシーンかっこよかったなぁ〜あっ、言っときますがリアルタイムじゃ見てないですよ。家の父親がこの映画好きなんで。 [review] (TO−Y) | [投票] |
★5 | キャストがすごい!話も面白い!アイデア満載!!音楽もいい!!どんなに偏屈なやつでも楽しめるエンターテイメントの鏡のような映画でした。 (木船本道) | [投票] |
★4 | この映画に憧れて少年時代に穴を掘った人いるでしょう?かく言う自分も友人と縦に2m掘った後、横穴を少し進めたところで大人に見つかりSTOP。見つからなかったら落盤で御陀仏さん。 (アルシュ) | [投票(1)] |
★5 | 僕が一番好きな映画。何回観ても飽きない。 (ツチノコ) | [投票] |
★4 | 「おうちに帰り着くまでが遠足です。」 (IN4MATION) | [投票] |