★1 | みなさんすっごい絶賛しているけど、何がそんなに良いのかわからなかった。異常なまでに船から下りることを拒むのは船から下りたことのない人間でないと理解できないのか?? (チャオチャオ) | [投票(5)] |
★5 | さすが、ジョゼッペ・トルナトーレ!劇中のピアノもとても良くて、映画観終わってすぐ、思わずサントラを買いに行ってしまったのは僕だけじゃないはず! (makoto7774) | [投票(3)] |
★5 | 才能を持っていなかったら彼の人生はどう変わっていたのだろう。無線で知らない人と会話なんてちょっと寂しい。これが本当の彼だったのでは? 一目見ただけで人のテーマ曲を作り上げるなんて凄い才能なんだ!僕にもテーマ曲をつけて下さい。 (かっきー) | [投票(4)] |
★4 | いさぎよくて良し。最後はあれで終わるのが話し的にはいいと思われ。。。 (蒼井ゆう21) | [投票] |
★4 | ティム・ロスの圧巻の演奏シーンが随所に見られ、これらを劇場で見られただけでも大満足。奏でられるピアノの音色は、どれも胸に染みる。少女との会話らしい会話のない淡いロマンスが、せつなくて、はかない。 (ことは) | [投票(12)] |
★4 | オイラが田舎を捨てられないと同じだ。都会にどんな夢が待っていようとも、田舎には捨てられないものがたくさんある。1900の船=オイラの田舎。 (ミジンコ33) | [投票(1)] |
★3 | 女性との絡みがもっとあってもと思いました。 (愛の種) | [投票] |
★3 | 映像美しいし、音楽も素敵だし、そういったものを感じに行ったらいいかも。 (guriguri) | [投票] |
★4 | 人は例え同じ場所にしか居なくとも、その宇宙を知ることができるのだ、その宇宙の大きさに飲み込まれてしまわなければの話だが。 [review] (あき♪) | [投票(2)] |
★5 | オープニングで泣いたのはこの映画が初めて。 (ガム) | [投票(1)] |
★2 | あっそう、としか返しようがないような詭弁を弄するピアノ弾き。 (ミイ) | [投票] |
★3 | ファック・ジャズ!の言葉が真実かどうか確かめるためにジェリー・ロール・モートンのCDを購入。くたばったのは1900の方じゃないのか? (jun5kano) | [投票] |
★5 | 井の中の蛙、大海を知っている・・・ん? (02.01.05追記 ラストについて→) [review] (アルシュ) | [投票(9)] |
★3 | ラストが [review] (SpiraL) | [投票] |
★5 | ストーリーもすばらしいが、ピアノを聴いてる時が幸せだった。 (J・ロウくん) | [投票] |
★5 | エンドロール後半に、控えめに流れる曲が、じんわり泣かせてくれました。 [review] (ヤッチ) | [投票(5)] |
★4 | 彼女と一緒に見る約束をしていたが、思わず一人で行ってしまった。 (のりβ) | [投票] |
★2 | 名前と不自然なポルターガイスト現象なピアノが滑るシーンしか見所がないのと、浜村淳が映画紹介でほとんど喋ってしまったというのがつまらなくした理由… (ジャイアント白田) | [投票(1)] |
★3 | プルート・テイラー・ビンスがいいね。目をウルウルさせるところが。 (stimpy) | [投票] |
★3 | ラストがしっくり来ない二つの理由。 [review] (隼) | [投票(9)] |
★2 | 『ニュー・シネマ・パラダイス』みたいなのを期待したのはマズかった。ティム・ロスの芝居やピアノ演奏の場面など、こっちはこっちで良い所はあるんだけど、やっぱり主人公の行動が不可解で理解出来ない。泣き所もわからない。 (Ryu-Zen) | [投票] |
★3 | ストーリーが淡々と進んでいくのは『ニュー・シネマ・パラダイス』と似てる気がするけど、見終わった後にあまり感動が残らず。ティム・ロス、結構好きなんだけどなぁ。 (shaw) | [投票] |
★3 | 映像も音楽も良いけどラストがねえ・・ (あんこ) | [投票] |
★3 | あのまま勢いつけて壁にぶつかったらイッッタイだろうなあ〜。3.8点。 (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |