★4 | 映画のリズムは実に軽快なのに、ショットごとのインパクトは異様に重い。背景のデザインと前景の名優達の顔のアップの対比効果が強烈で、特にリタ・ヘイワース の完璧な美貌が、眼を奪うような鮮烈な風景の中でますます輝きわたる。 (ジェリー) | [投票(3)] |
★5 | 見る側の気構えも大変だ。一筋縄ではまるでいかないこの映画には、いやもうまったくオーソン・ウェルズには天才を感じずにはいられないが、リタ・ヘイワースには見事に、 [review] (tomcot) | [投票(1)] |
★4 | オーソン・ウェルズ・イン・ザ・デカダンス。 [review] (にくじゃが) | [投票(3)] |
★5 | 私も汗っかきだから映画で汗が演出されると鬱陶しいと思いつつも、つい見入ってしまう。その汗の演出が見事だった。 [review] (甘崎庵) | [投票(3)] |
★4 | 同時代にしては非常にショット数の多い部類だろう。異様な迫力をたたえたアップ群。生々しい中華街ロケはヌーヴェルヴァーグの先駆でもある。アンドレ・バザンのいう画面の「空間的深さ」は他のウェルズ作に比べるとあまり見られないが、裁判所シーンからラストの鏡の間での銃撃戦にかけては、現実の曖昧さを提示した映画的リアリズムとして実に見事。 (赤い戦車) | [投票] |
★5 | ギラギラしていながらドス黒い。美しさとグロテスク。その上屈折と猥雑と滑稽と狂気をこれでもかと詰め込みながらも、その実芯は冷えきっている。要は完璧、ということです。 [review] (くたー) | [投票(3)] |
★3 | サスペンス的に見ればいまいち。ウェルズの映画的な面白さとはまた別物に感じる。 (ドド) | [投票] |