コメンテータ
ランキング
HELP

レ・ミゼラブル(1998/英=独=米)ファンのコメント

レ・ミゼラブル(1998/英=独=米)が好きな人ファンを表示する

サイダーハウス・ルール(1999/米)************

★4全体的にまとまっていて奥も深い。展開もスピーディーで飽きさせない。最後のルールの一コマのオチはお見事でした。人の優しさに触れるとサヨナラがとてつもなく痛く感じます。幸せを願うと事により爽快感が心地良く響き渡る映画でした。 (かっきー)[投票(1)]
★4なんか長編小説を読んだかのような疲れと終わった後の爽快感があった・・変わるものと変わらないもの。ギルバートグレイプとの比較。 [review] (蒼井ゆう21)[投票(2)]
★5映画を見る前にサントラを買って聞いていたので、劇場で冒頭の汽車の場面とともにメインテーマが流れ始めただけで、思わず涙が溢れそうになった。登場人物みんなが、心に傷を抱えながらも、それぞれ一生懸命生きようとする姿に、強く胸を打たれた。重たいテーマを扱いながらも作品全体から、静々と醸し出されてくるのは、大いなる希望、喜び。思い入れという意味では、ベストの作品だ。 (ことは)[投票(7)]
★4シャーリーズ・セロンの神々しいまでの美尻ヌードに思わず手を合わせてしまいます。 [review] (フランコ)[投票]
★5ラーチ先生のしたこと。 [review] (kazby)[投票(18)]
★5人は皆、「生まれるという罪」を背負い生まれ、それを「生きること」で償い、そして「死ぬこと」で許されたいと願うのだ。 [review] (あき♪)[投票(14)]
★3孤児、子供、産婦人科、堕胎、半身不随・・盛りだくさんの設定にお腹いっぱいにならないのは作品の力不足か?それともそれも狙いなのか? (jun5kano)[投票]
★4当初、トビー・マグアイアの人生を知り尽くした様な顔つきや、物静かさが気に入らなかったが、彼が社会勉強を積むに従って、温かい視線で見守る様になった自分がいた。彼とこの作品に共感した証拠だろう。無垢な心を持つ少年をよく演じたと思う。 (アルシュ)[投票(3)]
★3誰かがしてくれるのを待つんじゃない。やらなくちゃいけない事は、自分で見つけて、自分がしなくちゃいけないんだ!そんな事を教わった気がする映画。 (奈美)[投票(3)]
★2この映画の原作本が好きだったので、短くまとめられてニュアンスの変わってしまった映画の方は好きになれなかった。 (ヤッチ)[投票(1)]
★3主人公は思いやりのある人に見えるけど、どこか上の空で何を言っても彼の気持ちの奥底にはたどり着けないじれったい感じがした。(「グランブルー」の主人公と少し似てる) (KADAGIO)[投票(3)]
★4決してしなければならない選択。認めなければならない現実。それに直面し、自分の進むべき道を歩み始めたとき、青年は一回りも二回りも大きくなっていた。 (JKF)[投票(1)]
★5長くて疲れそうだったからちょっと敬遠してたけど、なんて清々しい気持ちだろ。 [review] (きわ)[投票(7)]
★4息子を見守る喜び。だからラストはあれで良いのだ。 ()[投票(2)]
★5色々と勇気づけられたし元気にもさせられた。殻の中に閉じこもっていては何も変わらない。自分という人間が持つ可能性の探求の旅。世の中の美しい物、醜い物、様々な出会いと経験が人間を大きく成長させる。美しい映画だった。 (Ryu-Zen)[投票(3)]
★4スミマセン。馬鹿なのでよく解りませんでした。何が「サイダーハウス=ルール」だったんですか? [review] (死ぬまでシネマ)[投票(3)]