★4 | いかにものものすごい銃弾と血飛沫がこの映画ではなぜか許せてしまう。 (宇宙人) | [投票(1)] |
★5 | 堅気に戻ろうと苦悩するホー、その兄貴をどうしても許せないキット。血がもたらす相克の狭間に、“東洋人の仁義は血の繋がりが全てじゃねえんだ!”とばかりに、分け入っていったにもかかわらず、 [review] (kiona) | [投票(1)] |
★5 | そりゃ撃たれるっちゅうの! (JPS) | [投票] |
★5 | この安っぽい映像と音楽の中に過剰なまでの男気と火薬をブチ込んでいるのに、映画として破綻していないのは奇跡に近い。 (ハム) | [投票(3)] |
★5 | ウー監督の映画の中でも一番魂が入ってると思われるシナリオ。中国人の家族愛というものはちょっと日本人には想像しがたい程のものがあるのを知ってるだけにより心に迫る。 (t3b) | [投票(1)] |
★4 | 香港ノワール元祖作。初見時はさほど感心しなかったんですが、見れば見るほどその熱いドラマにのめり込み。浪花節爆発なんですが、クサイことを堂々とやってしまうのがいいんですよねえ。 (takamari) | [投票] |
★3 | どこまでも悲しい極道の世界。足を洗いたくても洗えない。実は悲しい話なのだろう。 (ねこすけ) | [投票] |
★4 | 日本と香港の任侠映画の違いとは、金をどう見るか。なんですね。多分。 [review] (甘崎庵) | [投票(2)] |
★5 | その凄さを書き連ねればキリがないが、なにしろ映画として極めて美しい。この映画の全てを真似したい衝動に駆られる。 (ペンクロフ) | [投票] |
★4 | チョウ・ユンファのあまりのカッコ良さに目がくらみ、映画の内容などどうでも良くなってしまった…。 (は津美) | [投票(5)] |
★5 | チョウ・ユンファが若くてかわいかっこいいぞ! (ちゅうたろう) | [投票] |
★4 | 最初は安っぽく思えた作りなのに、映画が進むにつれて惹きつけられた。男の熱い友情がかっこいい。 (kenjiban) | [投票] |
★3 | ジョン・ウーはこの映画から何も変わっていない。 (Curryrice) | [投票] |
★5 | 香港映画に足りなかったサムシングをジョン・ウーが注入し、歴史の分岐点となるド熱い電影を完成。チョウ・ユンファがまいた油にティ・ロンが火を点けジョン・ウーが芭蕉扇を力一杯ふりしだく。巨大な炎と熱風はその後世界に激震をもたらすことになる。 (dappene) | [投票(8)] |