★5 | 登場人物それぞれがとても強い個性を放つ!そして、物語を色づける音楽がまた素晴らしい!文句なしの5点! (makoto7774) | [投票(2)] |
★4 | なんて素晴らしい職人技!これはもう魔法ですね。味の種類は豊富なんだね〜。この映画のチョコレートは自由と自立の象微ですね。心暖まる名作だ。つまり、チョコ+映画「ショコラ」=私を貰って。・・・世の男性諸君、肝に命じましょう。 (かっきー) | [投票(1)] |
★4 | 心変わりの原因と過程があまり伝わってこなくて、心変わりがあまり説得力なかった、納得できなかった。外部から遮断されたある濃密な集団は同時に希薄な集団であり、物凄く居心地の良い場所であるのと同時に物凄く居心地の悪い場所であるという、そんな両極端な性格を認め受け入れながらも、ハルストレム監督はそんな場所が好きなんだな、というのが監督のいままでの作品と、今回の作品を見て思った。
(蒼井ゆう21) | [投票(2)] |
★4 | ふんわりとした暖かさに包まれたまま、物語に安心して身を委ねることができた。血の通った人物造型、透明感のあるきれいな映像、きめ細やかな物語、ラッセ・ハルストレム監督も円熟の境地に達した感があるが、期待が大きすぎたからか、もうひとつ何か…何かが足りない気がしたのも事実。物語があまりに予定調和に収められてしまったからだろうか…。 (ことは) | [投票(18)] |
★3 | 動物って自分の死期をさとるというけれど。 [review] (kazby) | [投票(3)] |
★4 | チョコレートの人を惹きつける豊穣な風味、ラテンのギターの人を高揚させるリズム、そのどれもが閉塞から解放へ向かう甘ぁ〜い一手。 [review] (あき♪) | [投票(2)] |
★4 | 願わくばチョコレートのない世界に生まれてこの作品を観たかった…。 (ガム) | [投票(2)] |
★3 | なんで、はなぢが出ないの? (shoppe) | [投票] |
★3 | こうして人類は「ええじゃないか音頭」を踊り始めた。 (ミイ) | [投票(1)] |
★4 | かわいそう [review] (てべす) | [投票(6)] |
★4 | 道楽で出来るんなら、あの店と寸分たがわぬ内装のチョコレート店を経営してみたい。 [review] (アルシュ) | [投票(2)] |
★4 | チョコレートに含まれた不思議なフードパワー (SpiraL) | [投票] |
★4 | 最初はモノクロだった町が、じょじょに赤く明るくなっていく感じが綺麗!!色使いが上手いです。不思議な雰囲気も流石。 (奈美) | [投票(11)] |
★4 | チョコよりもサントラ欲しくなった。ジュリエット・ビノシュはいくつになってもきれいでジョニー・デップとのラブシーンもムリがなかったのが嬉しい。いい映画だなぁ〜。 (じょろ) | [投票(1)] |
★4 | 大きな舞台の上に立って、「さあ、私の取っておきの物語、聞いてください!」「もちろん、少しお金は払ってね。(^ー^)」ってカンジなのが、良い意味でも悪い意味でもアメリカっぽい。 [review] (ヤッチ) | [投票(2)] |
★3 | いきなり現れてやりたい放題は虫がよすぎ。 (KADAGIO) | [投票(1)] |
★3 | おさかな天国〜ショコラREMIX〜 [review] (ジャイアント白田) | [投票(11)] |
★4 | 淡々としていながらもなかなか良い映画で結構気に入りました チョコレートが絶対食べたくなります (egg) | [投票] |
★3 | フランスなのはタイトルだけ・・ [review] (きわ) | [投票(1)] |
★3 | 人生が厳しいのは至極当然であり、それをショコラの魅力で乗り越えるあたりにこの映画の面白さが出てくるはずなのだが、それが巧く作品に表れてこなかったのが残念。チョコレートの味が懐疑的に思える部分が致命的である。丁寧な作りだが、やや物足りないのも事実。優等生的な作品。 [review] (ヴォーヌ・ロマネ) | [投票(1)] |
★4 | ベタだけど‥‥ [review] (stimpy) | [投票] |
★5 | ある程度の快楽は大事なのよっていう映画でした。そういう意味では『カラーオブハート』に似ているような気がしました。でもこっちの方がきれい。 (cecil) | [投票(1)] |
★5 | 本作は今回2度目の鑑賞。前回は村人の話に目が行って、結局よく分からなかったが、そういう映画ではないのですね。 [review] (KEI) | [投票(1)] |
★2 | チョコはとっても甘く美味しそうだけれど、映画自体は何やらキナ臭い裏の顔がありそうですね...。暴力亭主に苦しむ妻の変化を見て「あれ、コイツなんだかイヤな女になってないか?」と思ったのは自分だけ?チョコで本性表す、ですか? [review] (Ryu-Zen) | [投票(5)] |
★3 | 噂どおりチョコはおいしそうだったけど、映画は普通、というより、やや消化不良ぎみでした。 (shaw) | [投票] |
★3 | 美味い物を食べるというのは、実は大変な幸福なんですな。 (D氏) | [投票] |
★3 | 「ここはこうよ!」オヤジにチョコ指導するその表情に一瞬悪魔の影が。やっぱり本性隠せないレナ・オリン。 (d999) | [投票(1)] |
★5 | チョコの不思議な力にやさしい気持ちで満たされる。保守的な街も、映画館も。 (さひこ) | [投票] |
★3 | コクも深みも甘みも足りないショコラだな。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |