ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
夜の人々 (1948/米)
They Live by Night
製作総指揮 | ドア・シャーリー |
製作 | ジョン・ハウスマン |
監督 | ニコラス・レイ |
脚本 | チャールズ・シュニー |
原作 | エドワード・アンダーソン |
撮影 | ジョージ・E・ディスカント |
美術 | アルバート・S・ダゴスティーノ / アル・ハーマン |
音楽 | リー・ハーライン |
出演 | ファーリー・グレンジャー / キャシー・オドネル / ハワード・ダ・シルヴァ / ジェイ・C・フリッペン / ウィル・ライト / イアン・ウルフ / ハリー・ハーヴェイ |
あらすじ | 脱獄したTダブとチカマウと青年ボウイはチカマウの兄の家に身を隠す。その兄は飲んだくれで信用できない男だが、しっかり者の娘キーチがいた。歳の近いキーチとボウイは親しくなる―「伯父(チカマウ)は悪党よ。巻き込まれないで。」と諭す。Tタブのムショに入っている弟の嫁が、やって来る。服と車を持って来たのだ。そして、3人はゼルトンの銀行の襲撃を画策する。先立つものが必要だったのだ。その嫁も夫の保釈金の為に仲間に入る―車の手配等の手助けだ。銀行強盗は上手く行ったものの、ボウイは宝石店でキーチへの贈り物の時計を買い、更には逃亡する時にその店主を突き飛ばして、顔を知られてしまう・・・。 [more] (KEI) | [投票] |
ノワールとロマンスが融合した青春映画の佳作。 [review] (KEI) | [投票(1)] | |
『夜の人々』は悲痛な美しさをもった白黒映画だ。『俺たちに明日はない』のラストの派手派手しさが子供騙しのように感じられる。 [review] (ゑぎ) | [投票(1)] | |
ニコラス・レイのデビュー作は既にして傑作だ。ファーリー・グレンジャーとキャシー・オドネルとの運命的な出会いが、画面だけで分かってしまうその凄さ。真に美しいクローズアップの数々。人間の心の流れ、その軌跡を描かせればレイの右に出る者はそうそういない。 (赤い戦車) | [投票] | |
ニコラス・レイの処女作にして最高作。定石となった犯罪ストーリーだが、みずみずしい仕上り。 (丹下左膳) | [投票] | |
青春映画の走りなのだろう。ファーリー・グレンジャーがジェームズ・ディーンになる歴史もあったのかも知れない。映画は甘口で私には世評の高さが得心できず。 [review] (寒山拾得) | [投票] | |
16歳で刑務所入りしたこの23歳の青年(ファーリー・グレンジャー)の「世間」はあまりにも狭い。娘(キャシー・オドネル)といくら車を走らせたところで、彼の「世間」は悪行の輪の内だ。そんな未熟な彷徨をニコラス・レイは、激情を廃し慈しむように淡々と描く。 (ぽんしゅう) | [投票] |
Ratings
6人 | ||
8人 | ||
5人 | ||
0人 | ||
0人 | ||
計 | 19人 | 平均 | (* = 1)
POV
蓮實重彥ベスト141 (寒山拾得) | [投票(5)] |
Links
IMDBで検索 | The Internet Movie Database |
検索「夜の人々」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「They Live by Night」 | [Google|Yahoo!] |