ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
アリスのままで (2014/米)
Still Alice
[Drama]
製作総指揮 | クリスティン・ヴァション / エミリー・ジョルジュ / セリーヌ・ラットレイ / ニコラス・シューメイカー |
製作 | レックス・ルッツス / ジェームズ・ブラウン / パメラ・コフラー |
監督 | リチャード・グラツァー / ワッシュ・ウェストモアランド |
脚本 | リチャード・グラツァー / ワッシュ・ウェストモアランド |
原作 | リサ・ジェノヴァ |
撮影 | デニス・レノア |
美術 | トマソ・オルティーノ |
音楽 | アイラン・エシュケリ |
衣装 | ステイシー・バタット |
出演 | ジュリアン・ムーア / アレック・ボールドウィン / クリステン・スチュワート / ケイト・ボスワース / ハンター・パリッシュ / シェーン・マクレー / セス・ギリアム / スティーブン・クンケン / ダニエル・ジェロール |
あらすじ | 言語学教授として名を知られる50歳のアリス(ジュリアン・ムーア)にとって、その不可解さは講演会で檀上に立ったときに始まった。ここぞというときに訴えたいある用語が思い出せない。ボケはじめかと自嘲する彼女だったが、大学一周のジョギングを終えた時、道が判らなくなって気を動顛させた事件に夫ジョン(アレック・ボールドウィン)を伴い病院へ向かうことを決意する。果たして、彼女は若年性アルツハイマー症だった。アリスは教授の座を退かざるを得なくなり、今はそれぞれに仕事をもつ子供たちにその病状を告白するに至った。次女のリディア(クリステン・スチュワート)らは母の記憶が消えぬ間にそのメッセージを受け取ろうとするが、道は険しかった。〔101分〕 (水那岐) | [投票] |
J・ムーアの演技だけを見る映画ではない。どこの誰をも他人事と思えないアルツハイマーについて、じっくりとこの際考える映画なのである。 [review] (セント) | [投票(2)] | |
せっかく泣く準備をしていったのに、と思ったが、しっかり考えさせられて帰ることとなる。 [review] (deenity) | [投票(1)] | |
アリスもそうであるように、人間は誰しも「蝶」のように美しくはかなく命を終えられるものではない。最後のキーワードだけが彼女に残ったのではなく、地獄はここから始まるのだ。ジュリアン・ムーアの演技は凄絶だが、ここからの生き方をある日本映画のように演じられるだろうか。 [review] (水那岐) | [投票(3)] | |
病人当人のジュリアン・ムーアはメイクも含め上手い。だけど家族に病人がいるって、もっとギスギスキーキーカリカリどんよりバタバタするんじゃね? 表面的な問題提起で終わった。キレイすぎ。 [review] (jollyjoker) | [投票(1)] | |
言語学者なのに"lexicon"って単語が出てこない!ってのは、そりゃあショックだろうな。 [review] (Shrewd Fellow) | [投票] | |
実話かと思ったが、ベストセラー小説の映画化。こういう映画は幾つかあるが、皆な実話のように思える。誰にでも起こり得るからか。 [review] (KEI) | [投票] | |
ジュリアン・ムーアの顔面演技を拝むべし。その他は…。。66/100 (たろ) | [投票] |
Ratings
0人 | ||
5人 | ||
10人 | ||
0人 | ||
0人 | ||
計 | 15人 | 平均 | (* = 1)
POV
Links
IMDBで検索 | The Internet Movie Database |
検索「アリスのままで」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Still Alice」 | [Google|Yahoo!] |