ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
若き獅子たち (1958/米)
The Young Lions
[War]
製作 | アル・リヒトマン |
監督 | エドワード・ドミトリク |
脚本 | エドワード・アンハルト |
原作 | アーウィン・ショー |
撮影 | ジョー・マクドナルド |
美術 | ライル・R・ウィーラー / アディソン・ヘール |
音楽 | ヒューゴー・フリードホーファー |
出演 | マーロン・ブランド / モンゴメリー・クリフト / ホープ・ラング / ディーン・マーティン / バーバラ・ラッシュ / マイ・ブリット / マクシミリアン・シェル / ドラ・ドール / リー・ヴァン・クリーフ |
あらすじ | 米独両面から第二次世界大戦に飲み込まれた若者たちを描いた戦争巨編。ドイツ青年クリスチャン(マーロン・ブランド)はナチ青年将校としてパリに駐屯。冷酷なハーデンバーグ大尉(マクシミリアン・シェル)の下で働くが、秘密警察めいた仕事に嫌気がさして北アフリカ戦線へ願い出る。一方、ニューヨークではブロードウェイ・スターのウィティカー(ディーン・マーティン)が徴兵を逃れようと裏工作を目論むが失敗。友人であるユダヤ系青年アッカーマン(モンゴメリー・クリフト)と共に出兵する。アッカーマンはユダヤ人であるということから、基地内で不当ないじめを受けるのだった・・・。(168分) (AONI) | [投票] |
『地上より永遠に』と『我等の生涯の最良の年』を+して2で÷った感じ・・・? [review] (ドワイト・アイゼンハワー三世) | [投票] | |
ドイツ側とアメリカ側のエピソードが全く絡み合わない脚本の不思議さ。両者のバランスはマーロン・ブランドの厚みによって、「時間」は均等でも観客の脳内での「厚み」が崩れていく。ディーン・マーティンはただの狂言廻しに過ぎないし・・ (sawa:38) | [投票(1)] | |
確かに「傑作」や「名作」にはなり損ねるのかもしれないが、見応えある作品。マーロン・ブランドが睡魔に襲われながら大尉とバイクで走り続けるシーン、何か好きです。 (HW) | [投票] | |
D・マーチンがM・ブランドに負けてないのがうれしい。 (べーたん) | [投票] | |
3人の主人公による3つのドラマ。それぞれ均等に描こうとしているコトがこの作品では裏目に出ている。マーロン・ブランドのエピソードをメインにして、ナチスドイツの瓦解を克明に綴っていけば…傑作に仕上がったに違いない。 (ガブリエルアン・カットグラ) | [投票(1)] | |
34歳、38歳、41歳…。どこがヤングなんだよ。 [review] (黒魔羅) | [投票] | |
ドイツ側とアメリカ側双方から物語を描き出す手法で、戦争の現実を客観的に 捉えようとした意欲作。緊迫感のある演出など見所は多い。 [review] (ちわわ) | [投票] |
Ratings
2人 | ||
4人 | ||
5人 | ||
1人 | ||
0人 | ||
計 | 12人 | 平均 | (* = 1)
POV
第二次大戦と映画 ヨーロッパ編 (町田) | [投票(25)] |
Links
IMDBで検索 | The Internet Movie Database |
検索「若き獅子たち」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「The Young Lions」 | [Google|Yahoo!] |