ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
釣りバカ日誌6 (1993/日)
製作 | 瀬島光雄 / 中川滋弘 |
監督 | 栗山富夫 |
脚本 | 山田洋次 / 関根俊夫 / 梶浦政男 |
原作 | やまさき十三 / 北見けんいち |
撮影 | 安田浩助 |
美術 | 重田重盛 |
音楽 | かしぶち哲郎 |
出演 | 西田敏行 / 三國連太郎 / 石田えり / 豊川悦司 / 喜多嶋舞 / 久野綾希子 / 谷啓 / 中本賢 / 戸川純 / 笹野高史 / 加藤武 |
あらすじ | 会社社長のスーさん(三國連太郎)はスピーチに追われて食傷気味。釣り仲間のハマちゃん(西田敏行)と連れ立って出かけた釜石でも市民大学の講演を頼まれていたが、ハマちゃんが社長と勘違いされたのをいいことに逃避行。気の合った旅館の仲居(久野綾希子)とひとときの逢瀬を楽しむことに。一方ハマちゃんはハチャメチャ講演で釜石市民の人気を独占した。そしてスーさんは、仲居の娘(喜多嶋舞)の結婚式に友人が集まらないと嘆かれ、一肌脱いでやろうと決意する。〔松竹/96分/カラー/ワイド〕 (水那岐) | [投票(1)] |
昔カマイシに住んでいた時代があって、長距離バスの中のテレビで見せされたこと、10回は数える。カマイシ発の客にはこれ見せとけってことかと? この手のユルイ映画を、ここまで回数見ると、このユルサがとことん気持ちよくなる極みに。 (イライザー7) | [投票(2)] | |
西田敏行が旅館の宴会場で、♪カマイシ♪青い海〜、と唄うシーンが秀逸。やっぱ唄って踊る、という基本芸に、その芸人の力量がはっきりと出るなあ。 [review] (シーチキン) | [投票(1)] | |
放送コードぎりぎりの、あのエレベーター内の攻防には腹を抱えて笑った。 (kiona) | [投票(1)] | |
やはり栗山富夫監督は、ドタバタギャグより状況で笑いを誘うの上品な演出の方が上手い。浜ちゃん、スーさんの入れ替わりというオーソドックスな仕掛けながら、西田敏行、三國連太郎の巧みな芝居が笑いにプラスして味わいを生んでいる。 (ぽんしゅう) | [投票] | |
豊川悦司と喜多嶋舞の出番が少な過ぎ。 (chihirov) | [投票] |
Ratings
0人 | ||
9人 | ||
33人 | ||
3人 | ||
3人 | ||
計 | 48人 | 平均 | (* = 1)
POV
読んでから見るか、見てから読むか。 (シーチキン) | [投票(14)] | 釣りバカ日誌シリーズ 追悼 西田敏行さん (ぽんしゅう) | [投票(2)] |
Links
検索「釣りバカ日誌6」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |