★5 | B級サスペンスながらも中身は一級品。ティム・ロビンスをビル・ゲイツ(ソフトメーカーマイクロソフト社長)に似せてるあたりもマニアックなジョークとして笑える。 [review] (HILO) | [投票] |
★4 | 安っぽさは否めなくとも、なかなかどうして痛快でした。特にラストに向けリズムも良かったし。一つだけ、 [review] (MUCUN) | [投票(2)] |
★4 | まごうことなき小品なのだが、分をわきまえているというか、変に上を狙わず小品に徹しているので楽しく観られる。 [review] (はしぼそがらす) | [投票(1)] |
★4 | 上手いなと思ったのは [review] (cupel) | [投票(1)] |
★4 | どうみてもバカそうなライアン・フィリップや半端にポッチャリしたレイチェル・リーに不安を覚えるが、ありがちなサスペンスのようで、その根底に流れる下克上スピリッツが何とも心地いい。 (tacsas) | [投票(1)] |
★4 | 結局一番恐いのは人間だった。というサスペンスの良いところがけっこう出てると思いますが,序盤の説明不足が一握りの天才という立場を淡くしてしまったと思う。彼は特別な人間なんだという状況設定がうまい映画を見習うべきだ。 (ヒコ一キグモ) | [投票] |
★4 | 今風な題材を無難で堅実な演出でまとめ上げており、良質なサスペンス映画としての出来に満足。観客を引っ張る工夫もなかなか。全然気にも留めてなかった映画だったけど、見てみると結構楽しめた。 [review] (Ryu-Zen) | [投票] |
★4 | サスペンス独自の象徴が鋭い角度から描かれ、期待感と緊張感が絶妙なバランスに調和されている。ハイテク業の裏側世界の思惑、通信衛星を使った画面・動画・音声などの高技術の凄みには圧倒した。この題材での幅広い年齢層の演技は興味深いモノがある。 (かっきー) | [投票] |
★4 | 同職なので期待以上に面白かった。最後までハラハラした。
「監視」という邦題は先入観で面白くなさそうな気分にさせてしまう。
パッケージ写真も同様。 [review] (kt) | [投票] |
★4 | ITサスペンス。どうってことないけど、僕はティム・ロビンスもライアン・フィリップもレイチェル・リー・クックも大好きなのでこの点数です。 (ハム) | [投票] |
★3 | ラスト、スカッとするから好き。大そうなストーリーじゃないんだけれど。いい気分で終われる映画ってただ単に好き。 (m) | [投票(2)] |
★3 | テーマは最先端のくせに映画的に新しい要素が何ひとつない。 (ドド) | [投票(2)] |
★3 | 「コンピュータは0か1、ビジネスは生きるか死ぬか」だってさ。うんうん確かに。人間は男か女、映画はおもろいかつまらんか。そしてこの作品は後者だ。 (d999) | [投票(1)] |
★3 | 途中寝てても、オッケーよ。 (ナベロック) | [投票(1)] |
★3 | サスペンス+青春映画として小ぢんまりとまとまってますね。しかしティム・ロビンスほどの俳優があえて出演しなくてもよかったような感じも。「ビル・ゲイツはこの映画見たらどう思うのかな?」なんて事ばかり気になっちゃいました。 (takamari) | [投票(1)] |
★3 | 『ウォー・ゲーム』にはなれないけど… [review] (BRAVO30000W!) | [投票(1)] |
★3 | 全てがお手軽すぎる感は否めないけれど、ライアン好きなので目を瞑ろう。ビデオ鑑賞程度なら及第点。映画館で見てたらきっと2点。 (あさのしんじ) | [投票(1)] |
★3 | 結構爽やか?嫌いじゃないです。もっと、人物に思い入れができるとよかったかも。ライアンの顔が角度によりマット・デイモンに見えてしまいました。
(ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(1)] |
★3 | 観終わってむしょうに腹が立った映画は初めてかも(笑)でも、やっぱりティム・ロビンスかっこいい。ライアン・フィリップも負けてなかった。 [review] (奈美) | [投票(1)] |
★3 | 窓達に対するささやかなる抵抗と希望。 (LUNA) | [投票] |
★2 | 同僚のコに助けを求めるとき、突然噴水みたいなとこにいるのに、ズッコけた。いつデートに誘ったの?いつそんなに仲良くなったの?でも、きっと編集ですごくもめた証拠な気がする。演出と撮影と編集が上手にまとめられないヘタクソなテレビドラマのクオリティ。 (エピキュリアン) | [投票] |
★1 | おいおい!劇中の「シナプス」を理解していたらこんな展開は無いだろう!ただのアンチMSの宣伝かい!? (billy-ze-kick) | [投票] |