コメンテータ
ランキング
HELP

甘崎庵さんのあらすじ: 更新順

★3ブーメラン(1992/米) シャントレス化粧品の副社長マーカス(エディ=マーフィ)は特に会社のコマーシャル面で実力を持っていたが、名うてのプレイボーイでもあった。いい女と見かけるとすぐに声をかけ、ベッド・インまで持っていくのだが、本当に完璧な女性を求めていた。そんな時にレディ・エロイーズ社による会社の買収に絡み、彼の上司としてジャクリーンという魅惑的な女性がやってくる。早速彼女に声をかけ、首尾良くベッド・インしたマーカスだが、思いもしないことに彼女にのめり込んでしまう。仕事も手に付かない彼を彼の部下のアンジェラ(ハル=ベリー)が心配するのだが…[投票(1)]
★3タンゴ・レッスン(1997/英=仏) 女性映画監督であるサリーは、新作映画の脚本を書くためパリにやってきた。ある日劇場で観たタンゴ。その踊り、なかんづくそこで踊っていたタンゴ界の巨匠パブロ・ベロンに激しく惹かれる。そして彼女はベロンに接触し、タンゴのレッスンを受けることになる。タンゴを教える代わりに映画に出演させるという交換条件で始まった交際だったが…[投票]
★5マイク・ザ・ウィザード(1988/米)コマ撮りによるアニメーション製作に燃えるマイク(マイク=ジトロフ)は今まで幾度と無く自作のアニメーションを映画会社に持ち込んでは断られ続けていた。だが、そんな彼にTV番組の仕事が回ってくる。喜び勇んだ彼は友人や恋人と共に新しいアニメーションの制作にかかる。だが、ハリウッドの裏の機構を知らぬ彼らは徐々に窮地に陥っていくのだった。[投票]
★5ドグラ・マグラ(1988/日)夢野久作による怪奇小説『ドグラ・マグラ』を映像化した野心作。大正と思しき時代。青年が起きた時、自分が何者で、どこにいるのか分からなかった。鉄格子を開け、入ってきた医者らしい人物は青年のことを呉一郎と呼び、自分は精神科医の若林と名乗る。若林の言葉によると、一郎は殺人を犯し、記憶障害を起こしてここに入れられたのだという。そして彼を治療していたのは正木敬之という博士だったが、治療の途中で死亡したと告げられる。一郎は若林に促されるまま正木博士の残した論文に目を通すが、気がついたとき、死んだはずの正木博士が目の前に現れていた。そこから始まる悪夢のような世界… [投票(1)]
★4眠狂四郎女妖剣(1964/日)眠狂四郎(市川雷蔵)がある日、偶然助けた男は自分が伴天連であることを明かし、男の郷里で悪徳商人備前屋に狙われている聖女ビルゼンを助けてくれるよう、頼み込む。それが自分の出生の秘密と関わりを持つという言葉に興味を覚えた狂四郎は旅を続ける。途中に現れる数々の刺客との決闘を経、狂四郎が見たものとは…[投票]
★1眠狂四郎円月斬り(1964/日)橋の下で生活する貧しき人々を、打ち据え、試し切りにする非道な武士達。偶然それを見てしまった眠狂四郎(市川雷蔵)は、彼らに疎まれつつも、公然と武士達に挑戦していく。狂四郎の刀無双正宗を執拗に狙う将軍徳川家斉の隠し子片桐と、狂四郎は戦いの時を迎えるが…[投票]
★5ラ・ジュテ(1962/仏)地上の人類が絶滅し、地下で細々と生きながらえている未来。その原因となった出来事を探るため過去にタイムトラベルした男はどこか見覚えのある一人の女性と知り合う。彼女と行動を共にするうち、彼は幼いころ飛行場で彼女を見たことを思い出す。そして二人は全ての出来事の根源となる飛行場へとたどり着くのだが、そこで男が見た光景は…[投票]
★4眠狂四郎勝負(1964/日)凶作に揺れる国内。江戸の正月でごった返す神社で知り合った眠狂四郎(市川雷蔵)と勘定奉行の朝比奈。朝比奈の眼前で同情破りを見事打ち破った眠狂四郎に惚れ込む朝比奈だが、彼自身が刺客に狙われる身だった。興が乗り、朝比奈を助けに入る眠狂四郎だったが…次々に送られる刺客との剣戟。そして謎をはらむ美女。そして徐々に暴かれる巨大な陰謀…時代劇のエンターテイメント性を詰め込んだ快作。[投票]
★4オーガズモ(1997/日=米)モルモン教の宣教師ジョー(トレイ=パーカー)はひょんなことからポルノ・ヒーロー映画「キャプテン・オーガズモ」の主演を引き受けてしまう。婚約者との結婚資金のため、仕方なく出演した映画がなんと大ヒットし、ポルノ監督マックスは続編を企画する。そのことが婚約者にばれてしまい、ジョーが出演を固辞するとマックスはジョーの婚約者をさらってしまう。ジョーは相棒のちん坊役で実は天才科学者でもあったベンと共に本当のヒーローとしてマックスと対決するのだった。[投票]
★3眠狂四郎殺法帖(1963/日)加賀藩のお家騒動に巻き込まれてしまった眠狂四郎(市川雷蔵)。だが「空っ風がこの胸板を吹き抜け」る事を何より嫌う狂四郎は嬉々としてその中に単身身を投じていくのだった。円月殺法の使い手眠狂四郎の活躍を描くシリーズ第1作。[投票]
★4吸血鬼ドラキュラ(1958/英)ドラキュラ伯爵(クリストファー=リー)の正体を探ろうと派遣されたジョナサン=ハーカー(ヴァン=アイゼン)は、首尾良く伯爵の司書として彼の居城に入り込むことが出来た。だが、そこにいた女吸血鬼の命を絶つのと引き替えに、自らも伯爵によって殺されてしまう。ハーカーを派遣したヘルシング教授(ピーター=カッシング)はドラキュラの居城でハーカーの死体と日記を発見する。そして彼の死をハーカーの婚約者ルーシー(キャロル=マーシュ)に知らせるのだが、既に彼女にはドラキュラの魔の手が迫っていた…ヘルシング教授とドラキュラ伯爵との息詰まる死闘が開始される。[投票(1)]
★3アトランティスのこころ(2001/米) 写真家ボビー=ガーフィールド(デヴィッド=モース)のもとに幼なじみの訃報が届く。友人の葬儀の後、生まれ故郷に戻ったボビーはそこで、過去の出来事を思い起こす。それは1960年の夏。11歳のボビー(アントン=イェルチン)は友だちのキャロルとサリーの3人で楽しい毎日を過ごしていた。母親リズと暮らす家に、テッド=ブローティガン(アンソニー=ホプキンス)という老紳士がやって来た。 [more][投票(1)]
★3アウトランド(1981/米)木星の衛星イオのチタニウム鉱山に赴任した保安官オニール(ショーン=コネリー)。そこで起こる不可解な連続自殺事件を捜査する内、町の管理者であるシェパード(ピーター・ボイル)が作業効率を上げるため、鉱山の労働者達に麻薬を与えていることを突き止める。シェパードを恐れ、見て見ぬふりをする同僚達に業を煮やし、一人で強制捜査を開始したオニールだったが、そんなオニールに対し、シェパードは二人の殺し屋を呼び寄せるのだった。 [投票]
★4戦争と平和(1947/日)太平洋戦争時、健一(伊豆肇)と町子(岸旗江)の夫婦。だが健一は大陸での戦争で負傷し、生死不明となってしまう。夫の帰りが絶望と知り、生まれたばかりの子供と悲嘆にくれる町子の前に幼なじみの康吉(池部良)が現れる。そして康吉と再婚する町子だが、戦争の災禍はますます激しくなっていき、康吉は精神を病んでしまう。そんな時に奇跡的に生き残り、家に帰ってきた健一だが…[投票]
★5PERFECT BLUE(1997/日) 人気絶頂期にアイドル・グループから脱退し、女優に転身を図ったアイドルスターの霧越未麻。しかし、女優の仕事は彼女が思っていた以上に過酷なものであり、しかもアイドル時代の熱狂的なファンからは恨みのFAXが届くようになってしまう。彼女の願望によるのか、何故か彼女の前に時折現れるアイドル時代の自分自身。彼女が出始めてから未麻に辛く当たる人間が次々に殺されていく… [投票]
★2地上〈ここ〉より何処かで(1999/米)母親アデル(スーザン=サランドン)の突然の思いつきで、ウイスコンシン州の田舎町からビバリーヒルズへと越してきた母娘。強引に連れてこられた形の娘アン(ナタリー=ポートマン)は、夢追いがちな母に対して不満を抱きつつ、ビバリーヒルズで二人の生活していたのだが…[投票]
★2突入せよ! 「あさま山荘」事件(2002/日) 1972年連合赤軍メンバーが軽井沢にあるあさま山荘に人質を取って立てこもる。事件解決まで2人の警察官が殉職。人質交換を申し出た一般人まで巻き込む。だが、現場の指揮権をめぐり、警視庁と長野県警の足並みは揃っていなかった。国際世論が沸騰し、様々な問題を内包したままついに機動隊による突入が行われるのだが…[投票]
★4眠らない街 新宿鮫(1993/日)警視庁のキャリア組でありながら、その正義感故に、警察のある秘密を握ってしまい、最も犯罪の多い新宿署に配属された刑事鮫島(真田広之)、この新宿の街に銃作りの天才木津(奥田瑛二)の造り出した銃が流れ出し、それにより警官が次々と殺される事件が起きた。姿を見せない謎の敵に、鮫島の取った行動は…[投票]
★3イン・ドリームス(1998/米)飛行士クーパーの妻クレア(アネット・ベニング)は、留守がちな夫を娘のレベッカと共に待つだけの生活を送っていた。それなりに幸せなはずのこの生活が、悪夢によって破られる。毎晩見る悪夢。しかもそれは現実のものとなって彼女の前に現れるのだ。その夢に常に現れるリンゴと水。そして殺人鬼の声…クレアは徐々に彼に取り込まれていく…ニール・ジョーダン監督による、日本劇場未公開作品。[投票]
★5天使のたまご(1985/日)石の町の廃墟の中で一人生き続ける“少女”。時間により刻々変化するこの町の中で少女はたまごを自ら暖め続けていた。そんな“少女”の元に“少年”が訪れる。「そのたまごの中には何があるのか?」という“少年”の問いに対し、“少女”が見せたものとは…鬼才押井守による、天野喜孝による美しい絵の中で繰り広げられる、たった二人のドラマ。[投票]