コメンテータ
ランキング
HELP

荒馬大介さんのあらすじ: 点数順

★3ダンテズ・ピーク(1997/米)火山学者ハリー(ピアーズ・ブロスナン)は調査に訪れた休火山・ダンテに噴火の兆候が表われていることに気付く。彼は麓にある小さな町の女性町長レイチェル(リンダ・ハミルトン)に警告を発するが、噴火活動は予想以上に早く進行してしまう。やがて住民達に避難を促そうとした矢先、ダンテは突如火を噴いた!大混乱に陥る町。一方ハリーはレイチェルと共に、彼女の子供達がいる山へと向かうが……。 [more][投票]
★3スペースボール(1987/米)スペースボール星司令官のダーク・ヘルメット(リック・モラニス)と大統領(メル・ブルックス)は、超巨大戦艦で隣りの星から空気を奪うという作戦を立て、さらにその星の王女ヴェスパを誘拐した。宇宙のさすらい者ローン・スター(ビル・プルマン)と相棒のバーフ(ジョン・キャンディ)は、報酬目当てで姫の奪還を引き受けるが、これがトンでもない道中のきっかけになってしまうとは……。『スター・ウォーズ』他SF映画ののパロディを満載したギャグ・コメディ。[投票]
★3サンダーバード6号(1968/英)国際救助隊のメカ開発担当者・ブレインズが民間の航空機会社に出向き、新型飛行機の開発に着手。「空中を優雅に飛ぶ船」ということをコンセプトにして完成した豪華飛行船「スカイシップ・ワン」は無事完成し初飛行を迎える。だがある犯罪組織がスカイシップを乗っ取り、搭乗していたペネロープやアラン、ミンミン達を人質に取ってしまった。アランの機転で犯人からは解放されるが、スカイシップは乱闘時のトラブルが原因で失速を始めてしまう![投票]
★3美女と液体人間(1958/日)ある日発生した人間消失事件。被害者の所有品から、麻薬密売組織の内部抗争と判断した警察は、被害者の愛人であるキャバレー歌手・千加子(白川由美)をマークする。だがその後も人間消失事件が頻発していた。青年科学者・政田(佐原健二)は“放射能による生物の液体化”説を唱え、その証拠として漂流船を発見した漁師らが液体化した人間に襲われ、それが日本に上陸したことを訴える。半信半疑のまま捜査を進める警察だったが、キャバレーでの一斉囮捜査を開始した彼等の前で、人間消失現象が発生してしまう……。[投票]
★3宇宙大征服(1968/米)1960年代後半、アメリカとソ連との宇宙開発競争は激しさを増していた。そんな中、ソ連が月への有人飛行計画を開始したという情報を察知したNASAは急遽月面到達計画の実行を決定するが、使用される機体は旧式のマーキュリーの改良型で、無事に帰還できる可能性は低かった。ほとんど強引ともいえるこの計画に、一人の宇宙飛行士が選出されるのだが……。[投票]
★3巨大蟻の帝国(1977/米)海へ棄てられた放射性廃棄物が新興リゾート開発地のある海岸に漂着し、蟻の群れがそれに触れてしまう。放射能の影響で巨大化した蟻の群れは、折しもリゾート地を訪問していた人々に襲いかかる。何とか逃げ切った彼等は街の住人達に助けを求めるが、異変は既にその街にも及んでいたのだった……。[投票]
★3ビースト/巨大イカの大逆襲(1997/米)海洋レジャーで賑わう町の沿岸で、リゾート客が何者かに襲われ行方不明になる事件が頻発。海洋学者の調査によって犯人は巨大なイカだと判明するが、イメージダウンを恐れた町長は情報を隠ぺいしようとする。そんな折巨大イカが一体捕獲されたが、この個体はまだ幼体だったのだ。真犯人である怒った親イカは、調査に向かった潜水艇を沈めてしまう。町の人々は、何としてでもイカを仕留めようとするが……。[投票]
★3スター・ウォーズ 帝国の逆襲(1980/米)遠い昔、遥か銀河系の彼方で繰り広げられた「スター・ウォーズ・サーガ」の「エピソード5」。巨大要塞デス・スターを破壊された帝国軍は反撃を開始し、氷の惑星・ホスの同盟軍基地を壊滅させる。同盟軍兵士として戦っていたルークとソロ、レイアらは脱出に成功するがその最中に離散してしまった。ルークは森の惑星ダゴバに辿りつき、そこでジェダイの師である老人ヨーダと出会う。一方ソロ、レイアはかつての友人であるカルリシアンを頼って雲の惑星ヴェスピンへと向かったが……。[投票]
★3アウトブレイク(1995/米)24時間以内の致死率100%という「モタバウイルス」がアフリカ奥地で発見された。米陸軍で伝染病研究のサム大佐(ダスティン・ホフマン)は現地でその猛威を目の当たりにし直ちに警告を発するが、時を同じくしてそのウイルスを保菌していた一匹のサルがアフリカから米本土へ密輸入されていた。やがて猛烈な勢いで伝染し始めたウイルスに対しサムはワクチンを作るべく感染源を求めて遁走するが、軍内部からは感染者もろとも熱爆弾で焼却するという案が出されてしまう……。劇場公開後、偶然にもアフリカでエボラ出血熱による伝染病騒動が発生し話題を集めることとなった一本。[投票]
★3殺人魚フライングキラー(1981/米)カリブのリゾート地で惨殺事件が勃発。犯人の招待は何と、かつて軍が秘密裏に開発した戦闘用の殺人生物兵器だった!翼を持って海から空から襲いかかる怪物を撃退する術はあるのか? ロジャー・コーマン門下で下積み時代を送っていたジェームズ・キャメロンの監督デビュー作品だが、本人はこの作品を気に入っていない(らしい)。[投票]
★3地球の静止する日(1951/米)ある日ワシントンに1機の円盤が飛来し宇宙人が降り立つ。その名は人間型宇宙人・クラトゥ(マイケル・レニー)。政府に保護された彼は、宇宙の平和を訴える為地球の代表者との会談を希望するが、為政者達の力では実現しないと知ったクラトゥは逃走し一般市民の中に紛れ込む。世間が騒然とする中で、ある科学者と出会ったクラトゥは自らの正体を明かし「平和的な手段で我々の科学力を見せる」と宣言する。そしてある日、世界中のあらゆる機械という機械が30分間だけ活動を停止してしまった……。[投票]
★3ジャイアント・ピーチ(1996/米)ロアルド・ダールの「お化け桃の冒険」をモデルアニメで映像化。少年ジャックは意地悪おばさん2人に引き取られて、面白くない毎日を過ごしていた。しかしある日彼は不思議なおじいさんと出会い、魔法の飲み物を手に入れる。庭にあった桃の木にその飲み物がかかった途端、桃はたちまち大きくなって中に入れるまでになった。その中に住んでいた昆虫達と一緒に、ジャックは夢のアメリカ大陸を目指して大冒険を始めた。彼らの旅の行方は如何に?[投票]
★3ドラえもん のび太と竜の騎士(1987/日)映画版ドラえもんの第9作目。のび太がドラえもんのひみつ道具「どこでもホール」で見つけた巨大な洞窟は、何と恐竜が闊歩する地底王国へと通じていた!のび太達は、恐竜の写真を取ろうとして行方不明になったスネ夫を追っていた時、竜の騎士・バンホーと出会う。この恐竜人の支配する地底文明は、6500万年前の大異変によって恐竜が地底に逃れた為に出来たものだと知るのび太達。だが同時に、彼らが歴史を変え地上を支配する野望を持っていた事も知ってしまう!のび太達はそれを阻止しようと奮闘するが……。[投票]
★3ガンヘッド(1989/日)近未来、機械部品を漁って渡り歩くトレジャーハンターのブルックリン(高島政宏)らは孤島・8JOへと降り立つ。この島はかつて自我を持ったコンピューター・カイロン5と連邦政府との間で激しい戦争が起き、現在は廃虚と化していた。だがカイロン5はまだ生きており、侵入した一行は排除の対象として狙われ始める。脱出するにはカイロン5を破壊するしかない。ブルックリンは連邦政府の戦闘マシン「ガンヘッド」をその残骸から復元し、巨大な敵に立ち向かっていく。特撮の老舗・東宝とロボットアニメ製作でおなじみのサンライズの提携で製作されたSFロボット・アクション。[投票]
★3ドラえもん のび太の日本誕生(1989/日)のび太達は自分達が自由に過ごせるパラダイスを求めて、ドラえもんと一緒に7万年前の日本へと向かった。陽気なペットも作って楽しい暮らしが始まった矢先、現代の日本にククルという原始人の少年がタイムスリップして来た。ククルのいるヒカリ族は魔術師ギガゾンビに支配されていることを知ったドラえもん達は、ククルの仲間達を救うため古代の日本へ出発した。ギガゾンビの野望をドラえもん達は阻止出来るか?[投票]
★3人間人形の逆襲(1958/米)ニューヨークのビルの一室で人形作りに情熱を注ぐ一人の初老の男がいた。より可愛らしい人形を作るべく日々研究に明け暮れる男だが、なぜかその周辺では、彼に関わった人物が少しずつではあるが姿を消していくのだ。それに合わせて、男が大事にしている人形コレクションの数が増えていく。彼は人形研究に精を出すその裏で、孤独を紛らわすために、最新の科学技術を使って人間を圧縮しコレクションしていたのだった……。[投票]
★3首都消失(1987/日)ある日突然、東京は謎の「雲」に覆い尽くされる。「雲」は外部からのアクセスを全て拒絶し進入することも不可能で、中枢を失った日本全土は大混乱となる。この未曾有の危機を救う術はあるのか、「雲」の内部にいる1000万もの人間たちは果たして無事なのか。ほんの僅かな可能性にかけた科学者達は、「雲」を突破するための策を練り始める……。小松左京の同名小説を映画化したパニック大作。[投票]
★3ゴジラ(1984/日)火山噴火により30年もの間眠り続けていたゴジラが復活を遂げた。核をエネルギー源とするゴジラはソ連原潜を沈没させ、さらに原子力発電所を急襲する。日本政府は首都防衛移動要塞として極秘裏に開発した超兵器・スーパーXの出撃を決定するが、生物学教授・林田(夏木陽介)は怪獣の生物的本能を利用した誘導作戦でゴジラを葬ることを提案する。その一方で、米ソ両国はゴジラに対する核兵器の使用を日本政府に迫っていた。そんな中ついにゴジラは東京に上陸するが、誤ってソ連の軍事衛星から核ミサイルが発射されてしまう……!ファンの熱い声援を受け、9年ぶりにゴジラが復活した一本。[投票]
★3モスラ対ゴジラ(1964/日)台風に乗って流れ着いた巨大な卵。新聞記者の酒井(宝田明)と純子(星百合子)はインファント島から来た小美人(ザ・ピーナッツ)から、それがモスラの卵だと教えられる。だが卵は興行主の熊山(田島義文)らの手に渡って見世物にされようとしており、取り戻そうとする小美人の声も届かない。そんなある日、台風で被害を受けた干拓地からゴジラが出現し街を蹂躙し始め、防衛隊の作戦も失敗に終わる。この危機を救えるのはモスラしかいないが、成虫モスラはまもなく寿命を迎えんばかりの状態になっていた……。[投票]
★3素晴らしき戦争(1969/英)サラエボ事件をきっかけとして始まった第一次世界大戦。イギリス軍の兵達は勇んで出陣するが、そこで待っていたのは英雄も誰もいない荒れ果てた戦場であった。そんなことも露知らず戦記高揚の文句に乗せられて次々と命を落とす若者達。一方で政治家や上官たちは彼等をチェスのコマのように扱い、出世や勲章授与の道具としか使っていなかった。そして泥沼のような状況が延々と続き、アメリカが参戦したことでようやく決着を見るのだが……。俳優リチャード・アッテンボローがメガホンを取り、戦争を皮肉たっぷりに描いた異色ミュージカル。[投票]