コメンテータ
ランキング
HELP

Yasuさんのあらすじ: 投票数順

★2失われた地平線(1937/米)1920年代、戦火の迫る中国から脱出するイギリスの外交官・コンウェイ(ロナルド・コールマン)を乗せた飛行機がハイジャックされた。やがて機はヒマラヤの山中奥深くに不時着する。そこへ、ラマ教寺院の僧・チャン(H・B・ワーナー)が現れ、彼が住む山あいの谷へ一行を案内する。そこは、未だ世界に知られていない理想郷「シャングリラ」だった。[138分/モノクロ/スタンダード] [more][投票(1)]
★3マイ・ハート、マイ・ラブ(1998/米)エイズで余命いくばくもないマーク(ジェイ・モーア)と母親…偶然出会ったメレディス(ジリアン・アンダーソン)とトレント(ジョン・スチュアート)…ディスコでイカした男・キーナン(ライアン・フィリップ)を見つけたジョーン(アンジェリーナ・ジョリー)…ドライに情事を楽しむグレイシー(マデリーン・ストウ)…自分に起こった“悲劇”を行きずりの女性に語るヒュー(デニス・クエイド)…そして離婚の危機にあるハンナ(ジーナ・ローランズ)とポール(ショーン・コネリー)の老夫婦…。並行して語られる彼らの「愛のかたち」。本作でアンジェリーナ・ジョリーはD・W・グリフィス賞(ブレイクスルー賞)を獲得。[投票(1)]
★4ゲームの規則(1939/仏)人妻のクリスティーヌ(ノラ・グレゴール)を愛する飛行士アンドレ(ローラン・トゥータン)。妻のクリスティーヌを愛しつつも愛人との関係を続けているラ・シェネイ侯爵(マルセル・ダリオ)。アンドレとクリスティーヌの共通の友人・オクターヴ(ジャン・ルノワール)。侯爵が別荘で催す狩猟に彼らが集まった。狩猟の日、仮装パーティの夜と、彼らが織りなす「ゲーム」。そしてこの「ゲーム」の結果は…。[112分/モノクロ/スタンダード] [more][投票(1)]
★4腰抜け二挺拳銃(1948/米)何者かがインディアンに武器を不法に横流ししているらしい。拘留中の凄腕ガンウーマン、カラミティ・ジェーン(ジェーン・ラッセル)は、保釈と引き換えに捜査官と夫婦を装って調査せよと命じられる。しかし捜査官が何者かに殺され、彼女は臆病な歯医者、ペインレス・ポッター(ボブ・ホープ)をたらし込み捜査の隠れ蓑にすることに。しかし途中でポッターを襲撃しようとしたインディアンを、彼女が物陰から全員倒してしまったため、(本人含め)皆ポッターが凄腕ガンマンだと勘違い。おまけに犯人グループも、ポッターが捜査官だと思い込んでしまい…。[91分/カラー/スタンダード][投票(1)]
★3ベートーベン(1992/米)郊外に暮らすニュートン家に迷い込んできた一匹の子犬。「ベートーベン」と名付けられこの家で飼われることになったこの犬は、やがて巨大なセントバーナードに成長した。子どもたちはいい遊び相手ができて大喜びな一方、ベートーベンの度重なるイタズラに手を焼く父親のジョージ(チャールズ・グローディン)は、一家の主としての面目が立たず、機会があればこの犬を追い出したいと思っている。ちょうどその頃、生体実験で多くの犬が必要なバーニック博士(ディーン・ジョーンズ)は、野良犬・飼い犬お構いなしの“犬狩り”を密かに計画していた…。[87分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more][投票(1)]
★4モンキー・ビジネス(1952/米)あたしはエスター、製薬会社の研究所で飼われてるチンパンジーよ。あたしの飼い主は若返り薬を研究中のバーナビー(ケイリー・グラント)って化学者の先生なんだけど、あたしが勝手にこっそり調合して冷水器に入れちゃったわけの分からない液体を、先生と奥さんのエドウィナ(ジンジャー・ロジャース)が知らずに飲んで、精神が20歳に逆戻りしてしまって大変な騒ぎなの。でも社長(チャールズ・コバーン)たちは、あたしの薬じゃなくて、先生が開発しかけてた何の効き目もない新薬のせいだと思ってるから、始末に負えないのよね。社長秘書のローレル(マリリン・モンロー)もいい迷惑だわ。…あっ、あたしの仕業だってことは、最後までヒミツね。[投票(1)]
★5シャイン(1996/豪)オーストラリアの少年・デビッド(アレックス・ラファロウィッツ)は、ピアノの英才教育を父(アーミン・ミューラー・スタール)から受けていた。やがて成長したデビッド(ジェフリー・ラッシュ)は、努力の甲斐あってロンドンの王立音楽学校に入学するが、苛酷な演奏生活のために神経を病み、オーストラリアに戻る。施設で数年を過ごした後、少しづつピアノへ戻っていく彼は、ある日ギリアン(リン・レッドグレイブ)という女性に出会った。実在のピアニスト、デビッド・ヘルフゴットの半生を映画化。作中で演奏されるピアノ曲の数々はヘルフゴット自身が弾いている。ジェフリー・ラッシュは本作でアカデミー賞・ゴールデングローブ賞などの主演男優賞を獲得した。[投票(1)]
★5パリのレストラン(1995/仏)30年間パリの片隅で営業してきた小さなレストラン、「ル・プチ・マルグリィ」が店をたたむ時を迎えた。オーナーシェフのイポリト(ミシェル・オーモン)と妻のジョゼフィーヌ(ステファーヌ・オードラン)の息子、バルナベ(ジャック・ガンブラン)は閉店の日、店の常連客たちを最後のディナーに招待する。集まった10名ほどの客は、イポリトの料理を堪能しながら、それぞれに持つこの店の想い出を振り返り、また現在の自分自身の姿をも見つめ直していく。[95分/カラー/ヴィスタ] [more][投票(1)]
★4早春(1956/日)杉山(池部良)は蒲田の自宅から丸の内の会社へ通うサラリーマン。毎朝通勤電車で乗り合わせるグループの中では「スギ」と呼ばれている。彼らは日曜日には一緒にハイキングに出かけることもあるような仲良しグループだが、その中の一人、キンギョというあだ名の若い女性(岸恵子)が、杉山が既婚であることを承知で彼に近づいてきた。何となく拒めずに受け入れてしまう杉山。そして、それはやがて杉山の妻(淡島千景)の気づくところとなり…。[144分/モノクロ/スタンダード] [more][投票(1)]
★2裸足のピクニック(1993/日)平凡な女子高生・鈴木純子(芹川砂織)は、ある日たまたま借りた定期券でのキセル乗車がバレてしまった。取り調べから逃げ出した純子は、長いこと会っていない祖母のところに駆け込むが、その祖母はちょうど亡くなったところだった。おまけに遺骨を受け取って家族で帰る途中、乗っていた車が交通事故に遭ってしまう…。キセル乗車発覚をきっかけとして、純子がどんどん不幸な境遇に陥っていく有様を描いたブラックコメディ。[92分/カラー/スタンダード] [more][投票(1)]
★5衝動殺人 息子よ(1979/日)横浜で鉄工所を営む川瀬(若山富三郎)は、一人息子の武志(田中健)を跡継ぎとして育てていた。しかしある夜、武志は通り魔に刺され亡くなってしまう。さらに追い打ちをかけるように、武志の死には一切の補償が受けられず、犯人も未成年のため軽い刑で済むことを川瀬は知る。一度は犯人に復讐しようとした川瀬だが、思い直して妻・雪枝(高峰秀子)と共に、犯罪被害者の救済制度の確立を訴えて全国を回ることを決意する。[131分/カラー/ヴィスタ] [more][投票(1)]
★4突貫小僧(1929/日)路地でかくれんぼをして遊んでいる男の子(青木富夫)。そこへ人さらいの男(斎藤達雄)が来て「いい隠れ場所を教えてやろう」と人さらいの親玉(坂本武)のところへ連れていく。しかし腕白なこの子はおもちゃを買わせたり、お菓子をつまみ食いしたりと、いたずらのし放題…。[21分 (現存版)/モノクロ/スタンダード] [more][投票(1)]
★4キューポラのある街(1962/日)鋳物の街・埼玉県川口市。中学生のジュン(吉永小百合)と弟・タカユキ(市川好郎)はそんな工場街の貧しい世帯の子どもたちだ。工場勤めの父・辰五郎(東野英治郎)は不況の影響で人員削減の対象になってしまい、若い工員・克巳(浜田光夫)に組合入りを勧められるのだが、職人肌で労働者と呼ばれたくない辰五郎は耳を貸さない。そんな厳しい生活の中、ジュンたちはそれでも健気に成長していく。[99分/モノクロ/シネマスコープ] [more][投票(1)]
★4赤西蠣太(1936/日)仙台伊達藩の江戸屋敷に勤める下級武士・赤西蠣太(片岡千恵蔵)は気の利かない醜男。しかし実は江戸屋敷でのお家騒動を探る密偵であった。今日も上級武士の原田甲斐(片岡千恵蔵、二役)の屋敷へ書状を届けつつ、途中で内容をこっそり写し取る。こうして集めた密書を仙台へ届けることになるが、黙って江戸を出ては怪しまれてしまう。同じく密偵の青鮫鱒次郎(原健作)が考えたのは、屋敷一の美女、奥女中・小波(毛利峯子)をダシに使うことだった。[80分/モノクロ/スタンダード] [more][投票(1)]
★4ビフォア・ザ・レイン(1994/英=仏=マケドニア)マケドニア人とアルバニア系住民との間の紛争を抱えるマケドニアを舞台として、この国出身の写真家・アレックス(レード・セルベッジア)を中心に、「言葉」「顏」「写真」の3話形式で描く紛争の悲劇。同年のヴェネチア国際映画祭で金獅子賞など10部門を受賞。[投票(1)]
★4芙蓉鎮(1987/中国)中国南部のとある村、フー・ユイイン(胡玉音、リウ・シャオチン)が夫とともに切り盛りする米豆腐の店は大繁盛していた。しかし、それを快く思わない共産党幹部のリー・クオシアン(李国香、シュー・ソンツー)は、彼女夫婦を反共産主義として告発し、思い余ってクオシアンを殺そうとした夫は処刑されてしまう。悲嘆に暮れるユイインの前に現れたのは、反体制派として同じく断罪されている、チン・シューティエン(秦書田、チアン・ウェン)という男だった。[165分/カラー/シネマスコープ] [more][投票(1)]
★4遠い夜明け(1987/英)1975年、世界中に悪名の轟いていた人種隔離政策が猛威を振るっていた南アフリカ。リベラル派を自認する白人ジャーナリストのドナルド・ウッズ(ケビン・クライン)は、自ら書いた記事がきっかけで、黒人の活動家スティーブ・ビコ(デンゼル・ワシントン)を紹介される。彼の思想に共鳴したウッズは、半ば公然とビコを支持するようになる。しかしその後、政府の軟禁下にあったビコが自宅を抜け出して拘束・投獄されてから、ウッズにも政府の締めつけが及ぶようになり…。 [more][投票(1)]
★4青い凧(1993/中国)1953年の北京で、シューチュアン(樹娟、ルー・リーピン)とシャオロン(少竜、プー・ツンシン)が結婚する。やがて息子・ティエトウ(鉄頭)が生まれ、幸せを絵に描いたような家族だったが、やがてシャオロンが共産党によって強制労働に送られ、やがて亡くなる。シューチュアンはシャオロンの友人・リー(リー・シュエチャン)と再婚するが、彼も病を得てほどなく世を去ってしまう。シューチュアンはティエトウのため、三度目の結婚をすることを決めるのだった。[138分/カラー/ヴィスタ] [more][投票(1)]
★4黄色い大地(1984/中国)1930年代、日本軍の侵攻に抗して国民党と共産党が手を結んでいた頃の中国。各地の民謡を採集している八路軍(共産党軍の一団)の青年・クーチン(顧青、ワン・シュエチー)が北部・黄河流域の貧しい地方にやってきて、ツイチャオ(翆巧、シュエ・パイ)の農家に寝泊まりすることになった。自分は結婚相手も選べずに金で買われていくことになると悟っているツイチャオは、クーチンが「南では女も男と同じように働ける、結婚相手も自分が選べる」と言って聞かせる話に心を動かされる。しかし、やがてクーチンがこの地を去る時がやってきて…。[94分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more][投票(1)]
★3菊豆〈チュイトウ〉(1990/日=中国)先祖代々染物屋を営む揚家の老主人(リー・ウェイ)のもとに、若い後妻・チュイトウ(菊豆、コン・リー)が嫁いできた。主人と血のつながっていない甥のティエンチン(天青、リー・パオティエン)は、チュイトウを跡継ぎを生む道具としか見ていない叔父が彼女を虐げている姿を見て、次第に彼女と心を通わせるようになる。やがてチュイトウに男の子が誕生するが、それがやがて訪れる悲劇の始まりとなる…。本作は同年のカンヌ映画祭でルイス・ブニュエル賞を受賞した。[93分/カラー/スタンダード][投票(1)]