[POV: a Point of View]
ビバ!ミュージシャンシップViva! The Musicianship
こういう作品を観ると、思わず楽器を手に取ってかき鳴らしたくなる。そんな私はギター4本・ベース2本・キーボード2台・サックス2本を所有するアマチュアミュージシャン。A:Rock、B:Pops、C:Soul/R&B、D:Jazz/Fusion、E:Classical、F:World/Traditional、G:Religious、H:Others
F | 人生は琴の弦のように(1991/中国) | 結局何が言いたいのかよく分からない。シュウ・チンは可愛かった。 | 投票 | |
F | ガッジョ・ディーロ(1997/仏=ルーマニア) | ライブに勝るレコーディングはない。そして、直に触れあうこと以上に人々を理解する手立てはないのである。それが分かっただけでも収穫じゃないか、なあ。[吉祥寺バウスシアター3] | 投票 | |
F | 炎のジプシー・ブラス 地図にない村から(2002/独) | 演奏シーンがぶつ切りになっているおかげでせっかくの迫力が半減。実際の彼らはもっとすごいんだよね? 頼むからそうだと言ってくれ。[ユーロスペース2] | 投票 | |
G | 天使にラブ・ソングを…(1992/米) | カトリックの学校で学び、今も教会に通う者としては [review] | 投票(1) | |
H | うた魂♪(2008/日) | 尾崎豊で育った人間としては必見である…と半ば義務感で観たが、終わってみると湯の川高校合唱部に入部を希望する自分がいた。堂々の2008年個人的ベストムービー。[新宿ジョイシネマ1] | 投票 | |
H | ビルマの竪琴(総集編)(1956/日) | 音楽は人を動かす。それを知る水島は、音楽で結ばれた仲間たちに対し音楽をもって挨拶に代えた。絶品のシーンです。[Video] | 投票(1) | |
H | 春が来れば(2004/韓国) | よくあるストーリーといえばそうだが、脇の人物も丁寧に描かれているのでじっくり観ていられる。リュ・ジャンハ監督、次作にも期待。[シネマスクエアとうきゅう/SRD] | 投票 | |
H | コーラス(2004/仏=スイス=独) | もっとコーラスを! 見所はそこなのだから。[シネ・リーブル池袋1/SRD] [review] | 投票(4) | |
H | テルミン(1993/英=米) | いぶし銀というか、渋い出来のドキュメンタリー。一応アマチュアミュージシャンなので音楽モノには弱いです。 | 投票 |
Movies that inspired the musicianship in me.
この映画が好きな人達このPOVを気に入った人達 (5 人) | ゼロゼロUFO は津美 Kavalier 0410 ドド |