おすすめPOV |
【ソフィー・マルソー】の美貌 | 本格的に映画を見出して一番最初にはまった女優がソフィー・マルソーでした。だから思い入れもひとしおのものがあります。フランスでは、名実ともに大女優の風格さえあるものの、ファンとしては、もっと作品に出てほしいですし、もっと良い作品に出てほしいという思いも。シネスケでは、意外にも、彼女の出演作品はまだまだ採点数が少ないので、もっと多くの人に彼女の魅力が伝わってほしいなと思います。RED DANCERさんと同じ内容ですが、これからもソフィー・マルソーを応援したいと思います。 | ことは |
自由の女神 | アメリカ横断ウルトラクイズに出場しようと思ったら、見ておいた方がよいかもしれません(笑)。
A:地球の象徴として登場する。
B:アメリカの象徴として登場する。
C:ニューヨークの象徴として登場する。
D:3次元的な名所としてうまく活用している。 | verbal |
アンファン・テリブル:子供と、恐怖 | えー。先日、師匠にずーずーしくおねだり(←恥)しまして、ホラー映画『サスペリア PART2』を鑑賞しました。…こ、これはっ!…もとい。とゆーワケで今回は、「子供」と「恐怖」が密接に結びついた作品をいくつか集めてみました!●「A:ひとりではもー絶対観られない作品」、「B:ひとりでもなんとか観られる作品」、「C:ひとりでフツーに鑑賞できる作品」 | ガブリエルアン・カットグラ |
まゆ子様の傑作選♪ | …私、カットグラが当批評空間に参加してからしばらくたちましたが、その間何人かの方よりおたよりを頂くよーになりました(皆様、ありがとうございますっ♪)。中でも、コメンテータとしても先輩であります、茅ヶ崎まゆ子様からは(何故か)タイヘン目をかけて頂きまして…現在もメールのやり取りが続いております。そんなまゆ子様が、私に鑑賞を強くオススメされた作品群をPOVにまとめてみました!●A:まゆ子様のオススメで初めて観た作品●B:まゆ子様のオススメで再見した作品…です。今後もおそらく増えていくのではないかと… | ガブリエルアン・カットグラ |
タイタニックを極めて、貴方もタイタノフィル | ’03年7月、『タイタニックの秘密』公開記念POV。その悲劇により、ディープな魅力と謎とに満ちたタイタニック。様々な形でタイタニックに関与している作品を収録します。 A:事件そのものを扱った作品 B:タイタニックが出てくる作品 C:I'm flying のシーンが出てくる作品 D:その他 | アルシュ |
乳・シネマ・パラダイス | おっぱい星人のおっぱい星人によるおっぱい星人のためのPOV。A〜Gはそれぞれカップ(目測)。(H=不明・未見)。一言コメント、○=露出(どうだ)、△=強調、あと少しで・・、×=服の上から透視(脳内補完)、◎=おすすめ(何がだ・・)。 | peacefullife |
最終絶叫計画の面々 | パロディ映画として話題だった『最終絶叫計画』。映画の評価もパロディシーンは面白いものの、全体的にはいいとも言えず、いまや地味になってしまいましたが、この映画に出演していた役者の面々はまずまず順調に活躍しているようで今回は『最終絶叫計画』に出演していた役者の何人かの出演作をピックアップ。(A)アンナ・ファリス、(B)シャノン・エリザベス、(C)ジョン・エイブラハムズ、(D)レジーナ・ホール、(E)マーロン・ウェイアンズ、(F)ロシリン・マンロ、 | わっこ |
『私は告白する』〜食わず嫌い・過小評価してた作品特集〜♪ | えー。先日、師匠のオススメで『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』を鑑賞しました。…じつはこの作品、私にとりまして長〜い間「食わず嫌い」な作品だったんですね。原作のドタバタした感じがちょっと…いや面白いとゆー噂はかねがね耳にはしていたのですが…もとい。…こ、これはっ!押井守監督作品で★5点つけたのこれが初めてかも…とゆーワケで今回は、反省と懺悔の意味を込めまして、食わず嫌いしちゃってたり、過小評価しちゃってた作品群をいくつか集めてみました!●「A」なぜか食わず嫌いだった作品:「B」再鑑賞で評価がUPした作品(どのくらい上がったのか書いておきました)…ですっ♪ | ガブリエルアン・カットグラ |
アカデミー賞外国語映画賞受賞リスト | 日本公開作品のみ。未登録作品→『BLACK & WHITE in COLOR/ブラック・アンド・ホワイト・イン・カラー(1977)』、『これからの人生(1977)』、『ハンカチのご用意を(1978)』、『ジャーニー・オブ・ホープ(1990)』、『エーゲ海の天使(1991)』。(外国語賞は1956年〜) | ハイズ |
みせてかしてさわらせてっ♪「小道具図鑑」 | 貧乏症でやたら物持ちのイイ私…。使い込んであるものや、大事そうにしてあるものが大好きっ♪というワケで今回は、「思いっきりさわってみたぁい!」とゆー小道具の登場する作品をいくつか集めてみました!
●レベルA:時計(個人的には○グホイヤーとか○ルティエなんか好きなんですねぇ…)●レベルB:武器●レベルC:身につけるもの●レベルD:その他…ですっ。 | ガブリエルアン・カットグラ |
オリジナルタイトルよ永遠に | リバイバル公開、TV放映、ビデオ・DVD化の度に改題され或いは無粋な副題がくっつけられるオリジナルタイトル。中身が肝心とは言えデータベースとしての側面を考慮すると統一が望ましいと思う。 A:改題 B:改題(邦題2に一応オリジナルの記載有) C:無粋なサブタイトル付加 D:誤登録 E:複数作を統合 気付いたものから漸次追加予定 | けにろん |
〓クトゥルー神話体系〓 | H・P・ラブクラフト(1890-1937)を中心とする作家たちが創造した(そして今も創られ続けている)クトゥルー神話体系を元にした、または関連のある作品群。<宇宙的恐怖(コズミック・ホラー)。架空の神や伝説。時空の彼方から飛来するもの。魔道書。宇宙に存在した旧神と旧支配者(アザートス、ダゴン、クトゥルー、ハスター等)の戦い…等のキーワード> “クトゥルー”とは神話に登場する神の名、旧支配者。代表的な作家:ラブクラフト、オーガスト・ダーレス、クリストファー・フレイング、アンジェラ・カーターなど。あまりに深すぎる世界なので詳しくは分からないです。発展途上。 | ドド |
ディザスタームービー | 頭空っぽで観れるハリウッド映画の典型ともいえるディザスター(災害)ムービーたち。日本では特に「パニック映画」と呼ばれる。地震・雷・火事・親爺と言うくらいだから『遠い空の向こうに』や『リトルダンサー』もそうでしょうか? A:天災 B:人災 C:犯罪による災害 D:謎の災害 E:天災・人災合わせ技 ※ジャックものとの境界が微妙なモノもありますが、明らかなジャックものは外しました。 | アルシュ |
リメイクの功罪〜サスペンス・ミステリ系 | って言ってもほとんど罪しかないですけど。この手のPOVはたくさんあるので、思い入れの強いこのジャンルに限定。A;オリジナル、B;リメイク、C;リメイクではないが、影響が見受けられるもの。どちらを観るべきかは一目瞭然かと。 | モモ★ラッチ |
じんるい・ミーツ・エイリアン | 某コメンテータのご主人によるリクエストに応えました。個人メセナ・ポヴと言いたいところですが、期待に沿って無いような(笑) A:侵略 B:襲撃 C:対立 D:友好的 E:怪獣とともに F:ネタバレになるゆえ分類せず ※※ある意味ネタバレにもなっているので注意して下さい。明らかにネタバレになるものは私の基準で掲載を避けました。 ※※
随時増強。 | アルシュ |
皆様にぜひぜひぜひぜひオススメっ。隠れた名作「いつつ」 | 杏水様に続けっ!そんなワケで私・カットグラも隠れた名作を5作品掘り出してきましたっ。それぞれの作品についてあらすじを書いてみましたので、どんな感じの映画なのかだいたい(汗)お判り頂けるかと…。 | ガブリエルアン・カットグラ |
ヒッチコック映画の綺麗なヒロイン | 文字通りのヒッチコックの映画に出てくる綺麗なヒロイン特集 | わっこ |
色々なパンフ | つい最近、踊ってマンボさんの「きれいなパンフ」というPOVを見て影響を受けまして、ジャンル的にはかなり違いますが2002年度に見た映画のパンフレットを各ジャンル別に分けたくて作りました。(基本的にパンフの大きさとか、デザインがおしゃれなやつとかで分けたいと思います。)※A・サイズが大きいパンフレット(定番サイズはB4判もので、『マトリックス』、『M-I-2』などの大作系に多い。ここではB4判とまではいかないが、匹敵するサイズの物も分類)B・定番サイズのパンフレット(ここではA4判サイズのものを分類。大作から中規模の劇場公開作などの多くがこのサイズで作られていることが多い)C・B5判のチラシサイズのパンフレット(その名の通りの劇場用映画チラシと同サイズ。これも大作から中規模の劇場公開作まで幅広く作られる大きさである。ミニシアター作品もこのサイズが多い)D・ル・シネマ発行パンフレット(ミニシアター系劇場、ル・シネマが発行している。本編の採録シナリオが盛り込まれているのも特徴。)E・デザインがきれいなパンフレット。(個人的主観でおしゃれだなと思ったパンフレットを分類)F・薄っぺらいパンフレット(個人的主観で情報や写真掲載が少ないと感じたものや、プレスシートを分類)G・サイズが不揃いなパンフレット(正方形タイプのサイズや、小冊子サイズなど。)H・パンフレット未製作(パンフレットが作られてない。ただし、大作規模のものはマスコミ向け試写会など用でプレスシートを製作している場合もある)※『トンネル』はパンフは完売状態でしたが、その代わりにプレスシートを購入できたのでパンフ扱いにします。(思いっきり物好きPOVですので興味のある方だけ見てください。) | わっこ |
タイトルの意味を知る喜びと歓び、そして悦び | ★この映画のタイトル、どういう意味なんだろう?・・・って経験多くありませんか?★映画の中で”一言”語られるだけのケースもあって大変ですが、その一言が出てくる場面には「してやったり」という気が起きます。★映画製作者はタイトルの重要性は十分認識しています。仮のタイトルで撮影を進めて、変更するなんて事も良くあるそうです。これを邦題に替えるのがまた一苦労。★「フィールド・オブ・ドリームス」は「トウモロコシ畑のキャッチボール」だったそうで・・・(^_^;)。★A:当該国語さえ堪能ならすぐに解る B:劇中のセリフで判明 C:固有名詞 D:意味深タイトル E:ひとひねり邦題 F:隠語 随時更新増強中 | アルシュ |
タイム誌が選んだ年間ベスト10(60−70年代+α) | 「タイム」が選ぶ年間ベスト10ちょっと昔版です。日本未公開は載せていないし、不明の年も多いのでご了承下さい。邦画のみ60年以前もさかのぼりました。やはりあの巨匠たちが揃い踏みだ! A:ドラマ(アメリカ系) B:ドラマ(非アメリカ系) C:コメディ、ファンタジー D:アクション、バイオレンス E:サスペンス、スリラー F:SF、ホラー G:アニメ H:邦画 | AKINDO |