★4 | 公開当時は、文句なしの満点。今見ると4。。。年を取るって何かやですね。 (のりβ) | [投票(2)] |
★5 | 95点。理屈抜きにこの雰囲気がたまらなく好きでした(^-^ (ナッチモニ。) | [投票] |
★4 | 大林宣彦の作品を全部見たわけではないが一番好きです。どうして尾道って絵になるのだろう。 (ジェリー) | [投票] |
★5 | 「別れの曲」の使い方がすばらしい。エンディングの主題歌はやめてー!! (すやすや) | [投票] |
★2 | さびしんぼうっていうタイトルで、寂しさを感じない。
チョッとやりすぎ。 (バタピー) | [投票] |
★3 | 富田靖子の芝居がちょっと力み過ぎな感は否めないが、監督も監督なのでしょうがないってことで。 (立秋) | [投票] |
★2 | 尾道の風景がなんとも切ない雰囲気をかもし出しているけれど、富田靖子が何役(?)もやりすぎな感じで、ややこしさが残る。 (わわ) | [投票] |
★5 | 今頃になって初めて見たのだけれど、なんて素敵な映画。さびしんぼうの富田靖子がいとおしい。 (ユージ) | [投票] |
★3 | 美しいけど、グロテスクでもある。 [review] (鷂) | [投票(6)] |
★5 | 大学生の頃、私のアパートで男3人でオイオイ泣きながらビデオ観たな。 (ペペロンチーノ) | [投票] |
★3 | 前に座っていた女の子がわんわん泣いていたのが印象的だった。でも、どうも一言多いんだよ大林。藤田弓子の最後の台詞全く不要。 (さいもん) | [投票(1)] |
★4 | 大林の特徴である故郷への郷愁が溢れる作品。富田靖子が可憐でいい。 (丹下左膳) | [投票(1)] |
★5 | 藤田弓子が良いです。 (Chaff) | [投票(1)] |
★2 | ばかにされているようでイヤだ。こんな映画じゃ感動しないぞお。 (まこべえ) | [投票] |