★5 | 本物の親子なのかそうでないのか、その不思議な駆け引きを、実際の親子に演らせた企画の妙。それに見事に応えたテイタム=オニール。 (死ぬまでシネマ) | [投票(2)] |
★4 | 親子漫才ドタバタ珍道中記。 (流星) | [投票] |
★4 | テータムオニールは、ちょっとガニマタなのがいい。 (Carol Anne) | [投票(1)] |
★5 | 10歳前後の子供が、あんな演技を・・・うまいけどこわい (YO--CHAN) | [投票] |
★4 | 小憎らしいけど抱きしめたくなる程アディがかわいい。 (セネダ) | [投票] |
★4 | (肺まで入れないヘルシーな吸い方で)ガキがタバコ吹かしているのを見ると水ぶっかけたくなるが、テイタムの場合は「ま、おひとつどうぞ」と差し出したくなる。 (カフカのすあま) | [投票(2)] |
★4 | 「血は水よりも濃いだけ」,アディの結婚式で涙をこらえるモーゼを見てみたい (yodaky) | [投票] |
★5 | モノクロの画面に流れる古い音楽。子供の瞳。ファッション。建物。お金…。全てが可笑しく、物悲しい映画。 (さいもん) | [投票] |
★3 | 秒殺されるランディ・クエイド。しっかりせんかい。 (黒魔羅) | [投票] |
★4 | ふたりのかけあい、感情が微妙に変化していくさまにくすぐられて自然に笑みがこぼれてしまう。 (TM) | [投票] |
★5 | マンガに描きたくなるようなテータムのふくれっつらの眉間のあたりがいい。 (無塩猫) | [投票(2)] |
★4 | ちょっと古臭いけど、心に残りすぎて困っちゃうような映画。テイタム・オニールかわいいなあ。 (バーボンボンバー) | [投票] |
★4 | 公開当時こういう回顧調の映画が多かったような気がする。 (丹下左膳) | [投票] |
★4 | これを見た当時、子供ながらに生きることを考えさせられたものですな。 (にゃご) | [投票] |
★4 | 三日月ってなんか好き。この映画の影響かなぁ? (fufu) | [投票] |
★3 | 涙にはマッケンロー [review] (かなえ) | [投票] |