そねさんのコメント: 更新順
星の王子ニューヨークへ行く(1988/米) | なんだかとても普通の映画だった。彼女の親が、紙幣のデザインを見た時のリアクションだけは笑った。 | [投票] | |
ホーム・アローン(1990/米) | 私にはダメだろうと思って観たが。ガキの大げさな表情と、家族愛で締めくくっちゃうあたりが想像以上に辛かった。 | [投票] | |
ベイビー・オブ・マコン(1993/英=独=仏) | 不思議でスケベでワケわかんなくて、ちょっとイヤな感じ。 | [投票] | |
プライベート・ベンジャミン(1980/米) | ツキ無し女の楽しい半生。非常に後味が良い映画。何か中途半端な感じがするんだけど。 | [投票] | |
摩天楼〈ニューヨーク〉はバラ色に(1987/米) | 何にも考えなくていい、楽な映画。話はアリガチだけど、割と面白い。 | [投票] | |
天空の城ラピュタ(1986/日) | しまった、ここは怖くて書きたいことが書けない。 | [投票(7)] | |
チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) | 靴のシーンと、パン踊りのシーンしか思い出せないのは何故だろう。 | [投票] | |
コーラスライン(1985/米) | サブキャラ出過ぎ。覚えられん。 | [投票] | |
クレージー・モンキー/笑拳(1978/香港) | 私はこれを思い出そうとすると、必ずセットで竹中直人の「笑いながら怒る人」を思い出します。どうでもいいですが。 | [投票(1)] | |
ライムライト(1952/米) | 好きだけど、二度と見たくない。 | [投票] | |
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3(1990/米) | 『タイム・アフター・タイム』が好きだったので、メアリー・スティーンバーゲンの使い方に大喜びしてしまった。 | [投票] | |
チャップリンの 独裁者(1940/米) | 本当に凄いとは思うけど。 | [投票] | |
ダイ・ハード(1988/米) | 絶対に死なない、と解っていてもドキドキした。子供の頃に見たルパン三世みたい。 | [投票] | |
その男、凶暴につき(1989/日) | 確かに痛いです。 | [投票] | |
オースティン・パワーズ:デラックス(1999/米) | 何やってんだコステロ。 | [投票(1)] | |
オースティン・パワーズ(1997/米) | イーブルの顔マネがしたくなる。 | [投票] | |
エレファントソング(1994/日) | 松田美由紀に惚れた人間が、松田美由紀を撮りたいというだけの理由で撮ったような映画。でもこれ撮って嬉しかったんだろうなあと思う。 | [投票] | |
エイリアン(1979/米) | 観たのが子供の時だったら、たぶん漏らしてた。 | [投票(1)] | |
アマデウス(1984/米) | こういう嫉妬というのは、本当に見ていて辛いと思った。好きだけど。 | [投票] | |
あの夏、いちばん静かな海。(1991/日) | エンディングがくどいけど。 | [投票] |