コメンテータ
ランキング
HELP

sawa:38さんのコメント: 更新順

★3ミッドウェイ(1976/米)けじめとして日本側もこの海戦を題材に製作すべき。『ガメラ』スタッフあたりでCG満載でお願いします。[投票(1)]
★3太平洋の地獄(1968/米)米軍は何故艦砲射撃をしたのだろう?だって無人島でしょ。[投票]
★4戦争のはらわた(1977/独=英)スローモーションは多用しちゃダメだ。スロー・スロー・クイック、スロー・スロー・クイック・・・[投票(2)]
★4北北西に進路を取れ(1959/米)ヒッチコックジェームズ・ボンドを撮らせてみたかった。[投票(5)]
★5チャップリンの 独裁者(1940/米)この後実際に追放される身になるとは!何故彼はマッカーシーを、自由な国アメリカを風刺しなかったのか?[投票(2)]
★5未知との遭遇(1977/米)冒頭のヘッドライトのシーンはまさにスピルバーグの真骨頂。続いて、どこから聞こえてきた?との問いに一斉に空を指す村人達。映像の面白さを良く知ってます。さすがと言うしかない。[投票(5)]
★4バンビ(1942/米)スカンクが可愛いよねえ。だけど・・・ [review][投票(1)]
★4わんわん物語(1955/米)パスタを二人(2匹)で食べるシーンはアニメという枠を超えて映画史に残るラブシーン。[投票(3)]
★3フォレスト・ガンプ 一期一会(1994/米)今日バス停で隣の人に話しかけられた。恐かったです。[投票]
★2ブレア・ウィッチ・プロジェクト(1999/米)プロモーションスタッフの完全勝利でしょ。よくもまあこんな作品をヒットさせたものです。2度見た人っているんでしょうか?[投票]
★3スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米)次回作が公開されたらまた見に行かなきゃならないんだろうなあ?嗚呼ちょっと憂鬱。[投票(8)]
★339 刑法第三十九条(1999/日)さあ!演出するぞー!っていう感じが満々。だけど・・・ [review][投票]
★4ザ・ビーチ(2000/米)登場人物を中学生位に設定し直せば全てうまく収まるんだけどなあ。 [review][投票(8)]
★21941(1979/米)J・ミリアスR・ゼメキスそしてS・スピルバーグ三船敏郎もいる。ちょっと待って!もう一回企画からやり直そうよ。オスカー狙えるスタッフじゃないのこれ?[投票(2)]
★4特攻大作戦(1967/米)よくもまあ、これだけの超個性派クセ者役者を集めたもんだ!キャスティングの段階のメイキングを作ったら、それだけで『特攻大作戦2』が出来る。[投票(5)]
★4スティング(1973/米)映画音楽としては映画史に名を残すのは間違い無いところだが、もしもあの曲がなかったらこの作品は映画史に残らなかったんじゃないかと思いません?[投票(2)]
★2シン・レッド・ライン(1998/米)あきらかに監督の技量不足。倉本聰の『北の国から』を見習う必要あり。 [review][投票(1)]
★4博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964/英)ソ連は無知な共産主義者、ドイツは優越人種主義者、日本はただのブタ野郎、アメリカは自虐的に描いてたけど英雄的な大統領が登場してた。っていうと、正常なのはイギリスだけなんだあ?やっぱ真のパートナーは米英だけなのね。[投票(1)]
★4イージー・ライダー(1969/米)冒頭のシーンでカメラがバイクを舐めるように撮るのに5点。鉄の塊がとてもSEXY。だけど・・・ [review][投票]
★3ブーベの恋人(1963/仏=伊)Oh!クラウディア愛しくて・・・・テーマ曲だけは今世紀も残るでしょうね。[投票]