★3 | ネバーエンディング・ストーリー(1984/独) | あとから原作を読んで、スケールの違いに驚いた。原作読むべし。友人からファルコンに似てると言われショック。 | [投票] |
★5 | アメリカン・ビューティー(1999/米) | 冒頭のシャワーシーンには身につまされるものがあった。彼がベッドで手を動かしているシーンもそうだった。すいません、こんなところばっかりで。そう、薔薇ですよね、薔薇。綺麗でしたね。 | [投票(2)] |
★4 | 初恋のきた道(2000/中国) | 逆光に透けて金色に輝くチャン・ツィイーの黒髪がとてもきれい。枝毛ゼロの髪。 [review] | [投票(2)] |
★3 | ダンス・ウィズ・ウルブズ(1990/米) | 「ケビン・コスナーは裸になりたがる人」という変なイメージを持ってしまった作品。ストーリーはほとんど忘れてしまったのに、それだけは覚えてるというのがまた変な話で。 | [投票] |
★3 | オール・アバウト・マイ・マザー(1999/仏=スペイン) | なんかテーマのさばき方が図式的な感じ。そんだけいろいろ詰め込めば、どっか当たるだろ、みたいな。冷たすぎますか? | [投票] |
★4 | ブルース・ブラザース(1980/米) | 最初観た時はピンと来なかったけど、何日か後にまた観たくなって映画館へ。さらに二度観ました。そういう映画。 | [投票] |
★5 | 麗しのサブリナ(1954/米) | ハンフリー・ボガートのコミカルな演技が新鮮だった。ぽよーん、ぽよーん、飛びます。 | [投票] |
★3 | フォレスト・ガンプ 一期一会(1994/米) | 授業で何度も観せられたおかげでトム・ハンクスの出演作がすべてガンプ化 | [投票] |
★2 | バチ当たり修道院の最期(1983/スペイン) | バチ当たりっぷりが中途半端。 | [投票] |
★4 | L.A.コンフィデンシャル(1997/米) | 刑事がみんな優秀。公私混同ぶりもかっこいいので許す | [投票] |
★4 | 25年目のキス(1999/米) | これぞラブコメの王道。エンディングのクレジットがシャレてていい | [投票] |
★4 | レッツ・ゲット・ロスト(1988/米) | 観終わった後、友人の本田君と二人タワーレコード(宇田川町の)に直行して輸入盤を買い漁った。単純だった | [投票] |
★3 | ファンタジア2000(1999/米) | 曲を聴いたときのイメージは人それぞれだから、けっこう難しい試みをしてるのはわかる。新作ではフラミンゴが面白かった | [投票] |
★5 | 東京物語(1953/日) | この映画を観ることって、なんかお墓参りに似ている。 | [投票(1)] |
★1 | はるか、ノスタルジィ(1993/日) | とても安っぽい感じがする。音楽がとくにそう | [投票] |
★4 | タイタニック(1997/米) | パニック映画として秀逸だと思う。ビデオでもう一度観ようとは思わない | [投票] |
★5 | ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) | 二番館で観て大泣きして、えらい恥ずかしかった。観ると必ず泣いてしまうので、たまにしか観ないようにしている。今はビデオで観るが、この映画をビデオで観ることに矛盾はないのだろうか? と思いつつ泣く | [投票(2)] |
★5 | ルードウィヒ 神々の黄昏(1972/独=仏=伊) | 豪華絢爛。ビデオではなく、銀座あたりの小綺麗な映画館で鑑賞するのがふさわしい。 | [投票] |
★4 | ムトゥ 踊るマハラジャ(1995/インド) | 映画はかなり面白かったのに、劇場で横にいた人が映画自体を笑いにきた人で、いちいちツッコミを入れるのがうざかった。でも、後半のあるシーンで観客が大笑いしたのは、たしかにツッコミとしてのそれだった | [投票] |
★4 | から騒ぎ(1993/米) | 原作は読んでないけど、映画として面白かった。 | [投票] |