コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのコメント: 更新順

★4フレンズ ポールとミシェル(1970/英=米)愛する、働く、家族を養う、家族を守るという意味を教えられた [review][投票(1)]
★3宇宙戦艦ヤマト(1977/日)世界を救うのに日本人しかいなかった設定になんの疑問も抱かなかったあの頃。 [review][投票(3)]
★3溺れる魚(2001/日)最初は「溺れる演出」の間違いじゃないかとタイトルを見直した。が、エースのジョー登場前(before Jo略してB.Jか?)と後(つまりA.Jか)で話のテンポが激変。 [review][投票(3)]
★3クリスチーネ・F(1981/独)ゲロが〜げろげろ。実体験したような感覚になる。やめてけれ[投票]
★4ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001/日)「来た、来た〜!!」それは日常と異世界の境界線を行ったり来たりする快感。 [review][投票(11)]
★3アナライズ・ミー(1999/米)皆様の具体的な評価がない1行コメント群を読んでいるといかに気合いの入っていない代物だったかよ〜くわか〜る。自己分析が必要だったのはこの映画自身?[投票(1)]
★3メトロポリス(2001/日)ちょっとずれた未来社会、っていうスタンスは苦しい。作るなら本気で。その方が手塚治虫氏も喜ぶはず。 [review][投票(9)]
★3PLANET OF THE APES/猿の惑星(2001/米)どうせやるなら宗教もスーア派とシンニー派とかに分かれていがみ合ってくれ!猿人は人間から進化したのか、アジャムとエボから始まったのか、とか。 [review][投票(1)]
★3花嫁はエイリアン(1988/米)彼女が『シャイニング』でギャッ!シャーリー・マクレーンの本を読んで爆笑のシーン、結婚の概念の宇宙人の解釈といい、細かいひねりが多い。話の筋よりそっちのほうが面白い。[投票(2)]
★5クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日)しんちゃんと同じ年頃、大怪我で万博家族旅行中止。ヒロシの悔し涙は自分のそれでもある。 [review][投票(19)]
★3バニラ・スカイ(2001/米)2つの妄想を考えてみた。 [review][投票(2)]
★4十戒(1956/米)ペットを自分よりも身分が上だと理解させるためには 問答無用(意味不明)の恐怖、そしてそれ以上に愛していることを 示すこと。神様、わかってるね。(ばち当たり?) [review][投票(3)]
★2劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険(2001/日)あれならミニハムずを人間に戻すためにハム太郎達が魔法のひまわりの種を探した方が面白かったかも。んで最後にミニモニがスクリーンに現れると。観客倍増計画。[投票(5)]
★360セカンズ(2000/米)家具を盗んで逆に脅すっていうのはアレなのか? いや、しかしそうすっと冒頭10分で終わってしまうな。それじゃあ、映画にならんか。 [review][投票]
★4バリー・リンドン(1975/米)いかがわしい美しさ [review][投票(2)]
★5七人の侍(1954/日)馬の蹄のなんと荒々しい事よ。セリフのテンポと音量の緩急見事。逆に言えば今の映画はどんなセリフでも聞こえすぎ。何故か→ [review][投票(35)]
★4運動靴と赤い金魚(1997/イラン)お兄ちゃんの必死に走る姿と涙を見ていたらふと思い出した父親から聞いた話 [review][投票(30)]
★5冒険者たち(1967/仏)あのテーマ曲、あのレティシア、彼女の生まれ故郷、なかなか忘れられない [review][投票]
★3バックビート(1994/英)ビートルズ成功物語だとTV2時間物の5分程度にまとめられる所にスポットを当てたのはなかなか。ただ、ドラムのピートはヘタでリンゴに変わったんだから本物のリンゴより上手く叩いてどうすんのよ [review][投票]
★5バッファロー’66(1998/米)この映画最大の濡れ場、バスルームとベットシーンはマジ興奮。グンゼのパンツがかっこいいぜ! [review][投票(5)]