これで最後さんのコメント: 更新順
セブン(1995/米) | 最後の決断がこの映画の持つテーマを浅くしている。 [review] | [投票] | |
タイタニック(1997/米) | いちいち説得力の無い怪作。 | [投票] | |
ショーシャンクの空に(1994/米) | みんな自由になりたい。俺もそう。 | [投票(1)] | |
ダイヤルM(1998/米) | 尻つぼみに盛り下がる。もう一工夫欲しかった。俳優陣はいい演技。 | [投票] | |
マルサの女(1987/日) | 主役さえ良ければ4点。権藤のモデルは八大コーポレーションの故・川口社長でしょうか?彼は、実に個性的な人でした。 | [投票] | |
バトルフィールド・アース(2000/米) | ありがちなテーマであり、ストーリー的にも盛り上がりに欠ける。 | [投票] | |
狂っちゃいないぜ!(1999/米) | 偉大な乳房に3点 | [投票] | |
60セカンズ(2000/米) | テンポの良さと最高のカーチェイス。雑なシナリオと脇役の描き方がもう一つなところで2点減点。 | [投票] | |
救命士(1999/米) | スコセッシの映像世界は少々マンネリ。ニコラス・ケイジはミスキャストではないか? | [投票] | |
スポーン(1997/米) | スポーンの孤独感や驚愕がうまく出ていたと思う。変に説明的でないところも、このテの娯楽映画としては楽しめる要素かも。思ったより評価低いですね。なんでだろ?期待しないで見たから良かったのかな? | [投票] | |
X−メン(2000/米) | シナリオ、アイディア、演出、役者などの貧弱さを、SFXやCGで誤魔化そうとすると、凡庸な作品になってしまうものだ、と思いましたのよ。 | [投票] | |
ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク) | 「け・れ・ん」 | [投票] | |
嵐が丘(1988/日) | 吉田喜重が海外での賞獲りを狙って撮った不朽の駄作。試写会場で、監督、松田優作他の出演者と一緒に見た。終劇後、観客と出演者が絶句した様子でその場を後にしたのが印象的だった。 | [投票(1)] | |
愛と追憶の日々(1983/米) | 泣きたいときに。 | [投票] | |
エンパイア・レコード(1995/米) | 友達が借りてきたビデオで見た。俺は3点、金払った友人は激怒してた。 | [投票] | |
パルプ・フィクション(1994/米) | 米語のスラングが理解できなきゃ、この映画の本当の面白さは理解できねぇ。。。。。。。。と言ってみたい。 | [投票(1)] | |
となりのトトロ(1988/日) | 評価が高いと認識しながら観たら、凄く難解な映画だった。 | [投票(3)] | |
スピード(1994/米) | 工夫の足りない犯人と、筋肉を使うだけで思考しない警察の攻防。アラ探し→ [review] | [投票] | |
ムトゥ 踊るマハラジャ(1995/インド) | こんな映画を面白いと思っちまった・・・・不覚だ。 | [投票] | |
チャーリーズ・エンジェル(2000/米) | アボガド、カニ、きゅうり、大葉、サニーレタス、貝割れ大根に、マヨネーズ、塩・胡椒、レモン汁で味付け、酢飯で巻けば「カリフォルニアロール」の出来上がり。バカっぽい顔して食べましょう。 | [投票(1)] |