バーンズさんのコメント: 更新順
対話の可能性(1982/チェコスロバキア) | 当時の社会体制に対するメッセージが寓意的に描かれているそうなのですが、勉強不足のためそこまでは理解できませんでした。 | [投票] | |
陥し穴と振り子(1983/チェコスロバキア) | 直球的な怖さ。最後のコメントも怖い。 | [投票] | |
スターリン主義の死(1990/英) | スターリンとゴルバチョフしかわからなかった自分が情けない。 | [投票] | |
男のゲーム(1988/チェコスロバキア) | なんだ、この映像は。なんだ、この爽やかな音楽は。衝撃でした。とりあえずシュートしとけって(笑)。 | [投票(1)] | |
地下室の怪(1983/チェコスロバキア) | 炭おじさん&おばさんが怖いけど笑える。 | [投票(1)] | |
部屋(1968/チェコスロバキア) | ロケットパンチ(?)だもんなあ。思いつかないって、ふつう。 | [投票] | |
ストリートファイター(1994/米) | ダメ映画の典型的なパターンを見事に踏襲していますね。ある意味すごいと思います。 | [投票] | |
アリス(1988/チェコスロバキア) | 原作もシュールだけど、この映画はそれ以上。発想がすごい。三月ウサギのとぼけた表情がかわいい。 | [投票] | |
極道の妻たち 最後の戦い(1990/日) | 極妻シリーズで、これだけは何故かみたことがある(TVで)。3回も。 | [投票] | |
ホーホケキョ・となりの山田くん(1999/日) | アニメで眠くなるのははじめてでした。 | [投票] | |
キートンのマイホーム(1920/米) | ただただ爆笑。完成した家をみてまた爆笑。 | [投票] | |
ヤング・シャーロック ピラミッドの謎(1985/米) | ホームズファンなので本当は1点にしたいところなんですが、映画自体はおもしろかったです。 | [投票] | |
バグズ・ライフ(1998/米) | ララー♪ | [投票] | |
ブレイド(1998/米) | スナイプスVSドーフ、ナルシズム対決。 | [投票] | |
MONDAY(1999/日) | SABU監督作品のなかで堤真一はトホホキャラで定着してきましたね。白いおっちゃんの存在が謎でしたが、いい味出してます。 | [投票] | |
タクシードライバー(1976/米) | 常に緊張感が漂う作品なので、ロバート・デ・ニーロが時折見せる笑顔の裏に潜む狂気が際立って見える。 [review] | [投票(4)] | |
ラスベガスをやっつけろ(1998/米) | アレな展開の連続。けど後半、麻痺してきたのか失速気味かも。 [review] | [投票] | |
ショート・サーキット2/がんばれ!ジョニー5(1988/米) | ある場面でジョニー5が痛々しかったことのみ鮮明に覚えています。 | [投票] | |
バロン(1988/英=独) | 楽しいエピソードてんこもり。ギリアムには珍しく、ひねくれていないストーリー。星3つ半。 | [投票] | |
ウェイクアップ!ネッド(1998/英) | じいさんたちも、音楽も、すべてがほのぼの。都会人はだませないと思っているところが笑えます。 | [投票] |