つちやさんのコメント: 更新順
レナードの朝(1990/米) | 考えさせられることは多い。 | [投票] | |
ステレオフューチャー(2000/日) | 要するに環境問題と竹中直人は、桃生亜希子のかわいさを引き立てるために存在したわけ。 | [投票] | |
トラフィック(2000/独=米) | ダメ・ゼッタイ | [投票(3)] | |
ベン・ハー(1959/米) | いろんなことを詰め込みすぎて一つ一つのシーンの存在感が小さくなってしまったような気がする。でもアクションシーンは興奮した。 | [投票(1)] | |
メメント(2000/米) | 自分の解釈が間違っているのではないかという不安。 | [投票(2)] | |
キャメロット・ガーデンの少女(1997/米) | こういう映画だったのか・・・。 | [投票] | |
レイジング・ブル(1980/米) | 生き方がアメリカン・ジョーク。 | [投票] | |
バグダッド・カフェ(1988/独) | 黄と赤が綺麗。 | [投票] | |
ギルバート・グレイプ(1993/米) | 車の傾き方が少し笑えてしまうのが悲しくて。 | [投票(1)] | |
羅生門(1950/日) | 殺陣のシーンで効果音が入ってないところが逆に新鮮だった。 | [投票] | |
GO(2001/日) | 秩序のない現代にドロップキック | [投票] | |
シャイニング(1980/英) | ホラーは嫌いだけど、これはなぜか笑えたので好き。 | [投票] | |
バッファロー’66(1998/米) | 死に顔が笑える。 | [投票] | |
プライベート・ライアン(1998/米) | この映画を見てドキドキしているようじゃ、到底戦場には行けないや。 | [投票] | |
ゴッドファーザー(1972/米) | 「家族を大事に出来ない奴は一人前の男じゃない」、染みるー。 | [投票] | |
天空の城ラピュタ(1986/日) | 軽い感じがした。 | [投票] | |
打ち上げ花火、下からみるか?横からみるか?(1993/日) | 小学生の時に見たはずなのに、今でも忘れられない。 | [投票] | |
博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964/英) | 見終わったあと口から血が。 | [投票(1)] | |
ルパン三世 カリオストロの城(1979/日) | 悪役の顔がどの作品でも同じのような。 | [投票(1)] | |
マルコヴィッチの穴(1999/米) | あれではさすがに「首ったけ」にはならないな。 | [投票] |