torinoshieldさんのコメント: 更新順
イージー・ライダー(1969/米) | あの当時のアメリカを肌で感じられる映画だ。ストレートに自分の国の問題点を突いている。日本だったら親戚一同から説教を食らっただろう。 | [投票(2)] | |
ストレイト・ストーリー(1999/米=仏=英) | ヒールはいない、話の展開もない、恋愛もない、CGも、ない。主人公はじいさんでついでに予算もない?それでもいい映画になる。 | [投票(1)] | |
リング(1998/日) | 怖いシーンと幼稚な演出に悩まされたけど、う〜ん、久々に忘れられないシーン満載だったので。それにしても恐怖の最大級が 「死」なのかな〜。 | [投票] | |
スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米) | どんなに文句を付けようが全部見る。 [review] | [投票(2)] | |
フィフス・エレメント(1997/米=仏) | 昔クイーンの曲でバイシクルレースっちゅーのがあったが第一印象がそっくりだよ。なんというの、ああ来たら、こう来るみたいなカウンターカルチャーっぽくて。 | [投票(2)] | |
猿の惑星(1968/米) | 小さいときに見た凄かった映画、ということで。 | [投票] | |
ミッドナイト・ラン(1988/米) | エンディングに向かうにつれて「ああ、もう旅は終わってしまうんだね…」と感傷に浸る。アメリカって広いんですね。 | [投票(5)] | |
グリーンマイル(1999/米) | せっかくいい話なんだからイヤなやつとそれが懲らしめられる、というのは余計だ。 [review] | [投票(3)] | |
デリカテッセン(1991/仏) | ちと、ひねりすぎか。パントマイム的な不気味さ。 | [投票] | |
オーメン(1976/米) | 修学旅行で寝ている友達の頭に666を書こうとしたらハゲ発見。友達は違う意味で恐怖に陥った! | [投票(3)] | |
トゥルーマン・ショー(1998/米) | 最初の設定がいいのに生かし切れていない。脚本は複数の人に書かせて展開をめまぐるしくしても。 | [投票] | |
犬神家の一族(1976/日) | 音楽、いいっすよ。旋律はかなり影響を受けました。映画自体も色彩とか風景とかいいです。それにしても誰が親で、誰が娘だっけ?未だに理解しとらん。 | [投票(1)] | |
光る眼(1995/米) | 途中から早く終わんねえかな、なんて | [投票] | |
首都消失(1987/日) | タイトルは「でかい」が内容は…。新宿消失というタイトルでもでかすぎると感じます。 | [投票(1)] | |
ミスター・ベースボール(1992/米=日) | アメリカ人の「こうあって欲しい日本人」像、まんまだよなあ。 | [投票] | |
ニキータ(1990/仏) | いいねえ。監督は女の撮り方を知ってるな〜。綺麗に撮りゃいい訳じゃないんだよ。 | [投票(1)] | |
アサシン(1993/米) | ニキータのどこがいいと思って制作側が作っているかが解るのでそこは楽しめた。的外れだと思うけど。 | [投票] | |
フルメタル・ジャケット(1987/米=英) | 主人公がいいよ。 [review] | [投票(5)] | |
13デイズ(2000/米) | せっかくいい出来なのにケネディー兄弟のみに焦点を絞らなくても… [review] | [投票] | |
ミッション・トゥ・マーズ(2000/米) | このジャンルでこれだけ緊張感のない物もむしろ珍しい。いっそのこと火星ではなくチベットあたりを舞台にした方が過去の名作と比べられる事が無かったのでは。 | [投票] |