コメンテータ
ランキング
HELP

ザザッティさんのコメント: 更新順

★3ザ・セル(2000/米)予告編で見た時はとても怖く見えたのに、実際に見てみるとそれほどでもなかった。見せ場は輪切りの馬くらいかなぁ。[投票]
★3ボイスレター(1998/英=米)囚人とのボイスレター交換、そんなこと本当に出来るの? 知らなかったよ。最後は指がどうなったのか気になるなぁ。 [投票]
★3酔拳2(1994/香港)パート2ということで期待していなかったんだけど、前作に負けないぐらいおもしろかったです。ジャッキー・チェンのお母さん役の人がとてもおもしろい! [投票]
★4ドランクモンキー 酔拳(1978/香港)子供の時に観て、とてもおもしろかった記憶がありました。最近、期待せずに観直してみたのですが、予想に反しておもしろかったです。バーチャファイターが遊びたくなった・・・。 [投票]
★4耳をすませば(1995/日)思春期の微妙な心、揺れ動く不安定な心情、それらが巧みに表現されている良い作品です。主題歌「カントリーロード」は心落ち着く大好きな曲となりました。 [投票(1)]
★4白雪姫(1937/米)誰もが知っているストーリー、だけど引き込まれて見てしまう、七人の小人たちの魅力がいっぱい詰まっています。本編終了後のおまけのシーン、ぜひカラーで見てみたい、実現しないかなぁ。 [投票]
★4ピノキオ(1940/米)ピノキオかわいい〜、吹き替えの声もかわいいよ〜。小さい頃、この絵本を持っていて、何度も繰り返し読んでいました。本当に懐かしかった〜。 [投票(1)]
★3バッファロー’66(1998/米)見た目は大人だが、思考・言動はまだ子供の、社会に適応できていない青年の物語。 [review][投票]
★4REVIVAL OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に(1997/日)このラストが良いかどうかはともかく、観客に対する辛辣なメッセージ、及びファンに人気のあったキャラを辱めて、監督はファンやお客さんが嫌いなのかな?TV版のおもしろさと、解らない部分をネット上の謎解きサイトで調べるきっかけを作ってくれたことに+1点。 [投票]
★3新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生(1997/日)総集編+オマケ。ビデオだから良かったものの、劇場に見に行ってお金払った人はショックだろうな。総集編見て色々思い出せたから、まあOKとするかぁ。 [投票]
★2浴室(1989/仏)私には意味が解りませんでした。ふぅ〜。 [投票]
★3クリフハンガー(1993/米)普通は無理だよ、死んでるってって場面が何度も何度も。ドキドキハラハラで疲れました。[投票]
★4ミザリー(1990/米)最初はどう見ても普通のおばさんなんだけど、徐々に変わっていくあの表情、あの鬼気迫った表情は怖すぎです。[投票(1)]
★3ペット・セメタリー(1989/米)「お父さん、遊んでよ。」ってかわいいなぁ。恐いけど遊んであげたいな。[投票]
★3ミセス・ダウト(1993/米)子供を思う心は立派なんだけど、自分だとそこまでは出来ないだろうなぁ。[投票]
★4ファンタジア(1940/米)とてもきれいな映像と音楽なんですが、観る度に心地よく眠ってしまいます。[投票(1)]
★3相続人(1998/米)バレバレでしょう。どう考えても最初から怪しすぎ。[投票(1)]
★3コレクター(1997/米)美女を集めてクラシック演奏、いったい何をやってんだか。[投票]
★3アナザヘヴン(2000/日)途中までの展開はまずまずだったんだが、最後があれではねぇ。ストーリーをもっと練らないと、観客は満足させられないよ。[投票]
★3プレデター2(1990/米)遊び半分で人間狩り、でも人間も他の動物に同じようなことをしているんだよなぁ・・・。[投票(1)]