★5 | この映画をオクメンも無く好きと叫べる。そんな自分の痛さがスキさ。自分大好き。この映画のラストが大好きさ。さ。 (ALPACA) | [投票(3)] |
★5 | 病的と断定されたならそれを否定はできませんが、そんなこと言えるほど僕らは偉大でしょうか?エヴァは僕のような凡人には一種のバイブルでした。 [review] (ice) | [投票(3)] |
★4 | 庵野補完計画 [review] (ささやん) | [投票(2)] |
★4 | んなアホなっ♪って爆笑モードで観てはダメ? [review] (レディ・スターダスト) | [投票(2)] |
★4 | アニメを楽に作れる方法は見つかりましたか? [review] (torinoshield) | [投票(2)] |
★4 | でも、見てよかった。
ラストの一言は、ちょっと理解するのが苦しいが、結局あらためてスタート地点に立ったんだな、と無理矢理解釈。 (浅草12階の幽霊) | [投票(1)] |
★3 | パースペクティブを保つってすごく大切だ。「表現者」の力量って、すべてそこにかかるんじゃないだろうか、と改めて思う。 [review] (uyo) | [投票(6)] |
★3 | ヒット作家の苦悩だか何だか知らないが、自分の作品を敢えて濁らせるのは好きじゃない。 [review] (Myurakz) | [投票(4)] |
★3 | 面白いか? 面白くない。 感動したか? するはずがない。
心に残ったか? 残った。 だからこの点。 (桂木京介) | [投票(4)] |
★3 | 「第25話」「第26話」と銘打たれている以上、TV版をひっくるめて観なければ評価できない難行苦行。 [review] (tkcrows) | [投票(3)] |
★3 | 昔(もっと若い頃)なら、否定どころか拒否してた。今は「篭りたければそれでいい」と思う。人間、大人になっていくべきだと思うけど、表面は大人になったって早々深層は変わらない。年齢を重ねた今では、その深層を見せられても冷静に受け止められてしまう。でも、それがいいのかどうかは分からない。(001/12) (秦野さくら) | [投票(3)] |
★3 | 一連のエヴァンゲリオンブームに対する庵野の返答。最後にあすかがシンジに放つ言葉が秀逸。庵野はやはり天才みたいな詐欺師もしくは詐欺師みたいな天才。もう映画を作っちゃダメよ。ウルトラマンに戻って下さい。 (minus-zero) | [投票(3)] |
★3 | つまらなくはないんだけどさ…。監督の言い分が納得いかん。 [review] (ちえぞう) | [投票(3)] |
★3 | 思春期ってなんですか?
はい、この映画を見て心酔してしまうような時期です。 (代参の男) | [投票(2)] |
★2 | お前は誰のおかげで飯を食っているのだ? [review] (ペペロンチーノ) | [投票(13)] |
★2 | 「ジャパニメーション」=「SEXと暴力」 [review] (ina) | [投票(12)] |
★2 | ある一定の年齢を超えた人間が見るのと、思春期程度の人間が見るのとでは全然評価が変わるだろう、とは思う。 [review] (甘崎庵) | [投票(4)] |
★2 | 第三者にすべてをゆだねて成立する(だからこそ自由な)表現活動にたずさわっていながら、鑑賞者を一個の集合としてしか認識できない製作者に未来はない。
(ニュー人生ゲーム) | [投票(2)] |
★2 | 最初はやりたいことがいっぱいあったんだろう。最後はやりたくないことでいっぱいになったんだろう。 [review] (TM) | [投票(2)] |
★2 | 途中までは良かったのだけど…物語を途中で放棄してはいけないと思う。 (華崎) | [投票(1)] |
★1 | 観客罵倒ってのは、もっと高い次元でやって意味のあるもんでしょう。私怨を一方的に投げつけられたこちらとしては、ただただ当惑する他はない。 [review] (水那岐) | [投票(9)] |
★1 | あるとき隣に居合わせた人間が「気持ち悪い」。一個の生物として当たり前のことだ。でも人の関わりは、そこから始まる。大人になろう。 (kiona) | [投票(5)] |
★0 | TV版をはじめ私はエヴァンゲリオンをきっと一生観ないでしょう (starchild) | [投票(2)] |