コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] REVIVAL OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に(1997/日)
- 更新順 (1/2) -

★4シンジがエヴァに再び乗った意味はわからないまま。途中で挿入される実写映像に唖然。ただ、物語的には自分なりに納得はできた。人類補完計画ならぬ脳内補完レベルで、だが。綾波レイがでっかい意味がわからない。 (IN4MATION)[投票]
★4面白かったのではないか? ☆3.9点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票]
★1新劇場版はこの二の舞になってほしくない。 (赤い戦車)[投票]
★2争いの無い絶対平和の新世紀を真剣に目指すと…こうなります。 [review] ()[投票]
★3思春期ってなんですか? はい、この映画を見て心酔してしまうような時期です。 (代参の男)[投票(2)]
★2アスカたん、ハァハァ (モノリス砥石)[投票]
★4個人的には、21話(らしい)「ネルフ、誕生」あたりから時間を巻き戻しつつ、過去と現在と妄想を並行で描いてほしかった。あまりの人気、多岐の要望に、にっちもさっちもいかなくなってしまったのではと感じた…でも4点。 (YO--CHAN)[投票]
★3ヒット作家の苦悩だか何だか知らないが、自分の作品を敢えて濁らせるのは好きじゃない。 [review] (Myurakz)[投票(4)]
★4庵野補完計画 [review] (ささやん)[投票(2)]
★4バッドトリップしてるのが子供である点を除けば、普通に良く出来たドラッグムービーだと思う。総集編は総集編としての体をなしていないので論外だけど。 (バーンズ)[投票]
★4でも、見てよかった。  ラストの一言は、ちょっと理解するのが苦しいが、結局あらためてスタート地点に立ったんだな、と無理矢理解釈。 (浅草12階の幽霊)[投票(1)]
★3「第25話」「第26話」と銘打たれている以上、TV版をひっくるめて観なければ評価できない難行苦行。 [review] (tkcrows)[投票(3)]
★3キリスト教をファッションとして使うだけじゃあ物足りない。もっと切り込めよ! (ロープブレーク)[投票(2)]
★4アニメを劇場で見たのは10数年ぶり。でも、なんというインパクトか。「自分のいやなところ大博覧会」って感じかな。 [review] (solid63)[投票(1)]
★3進化したのか退化したのか良く分からない人類の描写に唖然としました。でも全体的にはとりあえず終わらせてくれた事は良かったのでは...と思いました。アスカだからこそ映えた台詞だと言う気がしないでもないです。 (kawa)[投票(2)]
★1「Air」だけなら間違いなく満点だが…連続する物語として観ればやはりこれは最低だ。監督の意図が痛い程に伝わってくるだけに、よけいに辛く、腹立たしい。新世紀に生きる人間として、私はある登場人物の科白を声を大に叫ぶ。「そんなの馴れ合いじゃない!」 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(1)]
★4映画がどうこうというより、その世界観に脱帽。 (stimpy)[投票]
★5まじですか?家内が子供らと見てましたが、怖い怖いの一点張り。庵野秀明、残された天才、しかしその活動は閉塞的で未来のないもの。 (chokobo)[投票]
★4このラストが良いかどうかはともかく、観客に対する辛辣なメッセージ、及びファンに人気のあったキャラを辱めて、監督はファンやお客さんが嫌いなのかな?TV版のおもしろさと、解らない部分をネット上の謎解きサイトで調べるきっかけを作ってくれたことに+1点。 (ザザッティ)[投票]
★3パースペクティブを保つってすごく大切だ。「表現者」の力量って、すべてそこにかかるんじゃないだろうか、と改めて思う。 [review] (uyo)[投票(6)]
★3答えはない。それが答えだ。 [review] (らーふる当番)[投票(1)]
★3まぁ言いたい事は解りやすいね。 TVシリーズとくらべて格好いいシーンが少ない。 (黒犬)[投票]
★5♪〜It all returns to nothing,it all comes tumbling down・・・これが保管?恐いわ〜。青葉だけ恐怖に慄いたままで可愛そう。生々しい戦いと、リアルに描かれる絵が気持ち悪い・・・。ペンペンも保管されたのかな? (かっきー)[投票]
★2第三者にすべてをゆだねて成立する(だからこそ自由な)表現活動にたずさわっていながら、鑑賞者を一個の集合としてしか認識できない製作者に未来はない。 (ニュー人生ゲーム)[投票(2)]
★3TV版も観てなかったくせに、夜中の1時にビデオで回した自分にまごころを下さい。。。。 [review] (奈美)[投票(2)]
★0題名長いよ。 (noodles)[投票]
★3昔(もっと若い頃)なら、否定どころか拒否してた。今は「篭りたければそれでいい」と思う。人間、大人になっていくべきだと思うけど、表面は大人になったって早々深層は変わらない。年齢を重ねた今では、その深層を見せられても冷静に受け止められてしまう。でも、それがいいのかどうかは分からない。(001/12) (秦野さくら)[投票(3)]
★1やー、金出して見なくて本当によかった。 (定価)[投票]
★1あるとき隣に居合わせた人間が「気持ち悪い」。一個の生物として当たり前のことだ。でも人の関わりは、そこから始まる。大人になろう。 (kiona)[投票(5)]
★2「ジャパニメーション」=「SEXと暴力」 [review] (ina)[投票(12)]
★5この映画をオクメンも無く好きと叫べる。そんな自分の痛さがスキさ。自分大好き。この映画のラストが大好きさ。さ。 (ALPACA)[投票(3)]
★1自分がまとめられなかった責任を観客に押し付けるのは如何なものか…。 (従軍絵師)[投票(3)]
★1観客罵倒ってのは、もっと高い次元でやって意味のあるもんでしょう。私怨を一方的に投げつけられたこちらとしては、ただただ当惑する他はない。 [review] (水那岐)[投票(9)]
★3アニオタ度が高いほどこれを否定するというのが、面白いですね。シリーズ全体として、アニメの可能性を見させてくれた、ひとつのブレイクスルーポイントだと思います。籠もってないで、世界を広く見よう!というメッセージも感じられます。 (Carol Anne)[投票]
★5新約聖書+旧約聖書+カバラ密教+仏教+ウルトラマン+フロイト+大日本帝国思想+観念論+呼び水的美少女キャラ。よくぞここまでチャンポンしてくれたな! (Monster Keaton)[投票]
★0TV版をはじめ私はエヴァンゲリオンをきっと一生観ないでしょう (starchild)[投票(2)]
★1心の14歳、庵野秀明の「まごころを、僕に」。 (は津美)[投票(5)]
★3思い入れはあった。自分、アヤナミストだし。だからこそそのままTV路線を突っ走って欲しかった。どういう形であれ、完結させたことは評価したい。 (ホッチkiss)[投票(1)]
★4エヴァ好きなんですよ。点数はTV版も含めてです(映画も一見さんを全く想定してないと思いますし)。たたみ方アレでいけなかったかなぁ?そんなに悪くないかと思うのですが。 (RYUHYO)[投票]
★2途中までは良かったのだけど…物語を途中で放棄してはいけないと思う。 (華崎)[投票(1)]
★4良くも悪くも強烈なインパクトはあった。 (Curryrice)[投票]
★2お前は誰のおかげで飯を食っているのだ? [review] (ペペロンチーノ)[投票(13)]
★1風呂敷はちゃんと畳みましょう。 (こしょく)[投票(2)]
★2マジであの前半ウゼェ、後半でワクワクしてきたとこで終了。 (cubase)[投票]
★2徹夜して並んでミチャッタよ。後悔。若気の至り。イタタタタ・・・ [review] (おーくらくん)[投票(1)]
★3ストレートに作ればずっと高い評価なのに、難解に見せかけて観客の期待を裏切ることで自己満足しているような作品。上辺だけっぽい感情表現もうっとうしい。いっそのことハードSFにすればよかったのに、量子力学の目次だけ読んで言葉だけをちりばめたような感じ。この辺が監督の限界か。 (unauna)[投票(1)]
★2それにしても、あれで数々の謎は解決されたことになっているの?[2001/11/04] [review] (onomon)[投票(1)]
★2な・・・・何コレ????訳わかんないアニメ・・・・。。。2001.10.16 (ババロアミルク)[投票]
★4数々の罵倒に賞賛。私は今思う、この映画はやっぱりよかったと。 新世紀を向かえ結局の所殆ど何も生み出さない日本の映像メディア見る限りでは。 (X68turbo)[投票]
★4何だかんだと当時、学生だった私は見ずにはいられなかった。 ま,ハマってた当時が懐かしかったりします。 (あき♪)[投票]