TOMIMORIさんのコメント: 更新順
捜索者(1956/米) | 『タクシードライバー』のヒント作品らしい。襲撃の時に流れるラッパの曲はMLBではおなじみの曲ですね | [投票] | |
恋のエチュード(1971/仏) | ミュリエルはツンデレ | [投票(1)] | |
男はつらいよ 寅次郎真実一路(1984/日) | 髪結いの無法松 [review] | [投票] | |
大停電の夜に(2005/日) | 過ちを犯した人々の反省大会。序盤は芝居がかった台詞が鼻に付くのだが、だんだん気にならなくなる。これぞキャンドルマジック。マイ・フーリッシュ・ハートに+1 エンディングは間髪入れずにワルツ・フォー・デビイに繋げて欲しかったな。 [review] | [投票(2)] | |
ベルベット・レイン(2004/香港) | インファナルファン向けの地雷 | [投票(3)] | |
SAYURI(2005/米) | 工藤夕貴の英語はかなり上手かったが、中国3人娘の英語がもっと流暢で少し悔しい。 | [投票] | |
フル・モンティ(1997/英) | 終わり方がいい。ハリウッドなら後日談をつけて白けさせてしまうんだな。 | [投票] | |
大菩薩峠・完結編(1959/日) | 今回は龍之介の登場はやや少ないが、その分だけ場を繋いだ殿様二人の存在感はたいしたもの。 東千代之介って和製ルドルフ・ヴァレンティノと言ったら言い過ぎ? [review] | [投票] | |
大菩薩峠・第2部(1958/日) | 女優陣が地味なのを反省してか、木暮実千代起用はよかった。 前作で「筍遊び?」のみの出演だった山形勲も本領発揮。 [review] | [投票] | |
大菩薩峠(1957/日) | ダンディな千恵蔵、クールな雷蔵、どちらも甲乙つけがたく、好みで評価が分かれるかも。 [review] | [投票] | |
人間の約束(1986/日) | 本当にボケたら老人力とか言ってる場合でないのだ [review] | [投票(1)] | |
告白的女優論(1971/日) | 1時間で挫折。もう1時間耐えれば何か面白いことが起きたのであろうか… | [投票] | |
バニシング・ポイント(1971/米) | アメ車の耐久性宣伝映画?『激突!』みたいなカタルシスは得られないけど何か心に残るものはあった。でもコワルスキーってあんな大騒ぎするほど大きな犯罪は犯してないんだよな。だから小悪好きーなんちゃって。 | [投票(1)] | |
ハイド・アンド・シーク 暗闇のかくれんぼ(2005/米) | 何書いてもネタバレになりそうだから自重するけど、犯人がチャーリー・シーンじゃないことは確かです。 | [投票] | |
リチャード・ニクソン暗殺を企てた男(2004/米) | 「石原慎太郎暗殺を企てた男」の役は、「マネーの虎」でノーマネーでフィニッシュした人が適役かと。 | [投票(1)] | |
二代目はクリスチャン(1985/日) | この志穂美悦子なら日本刀で斬られても本望だ | [投票] | |
ガス人間第一号(1960/日) | 大人の特撮映画って感じで、クレしんみたく子供を映画館に連れて行ったら大人も楽しんじゃったってタイプの映画かな。ステレオ音声なのが当時としては画期的かも。 | [投票] | |
ワイルド・スピードX2(2003/米=独) | 助手席のおっさんが運転免許持ってないのが笑える | [投票] | |
ワイルド・スピード(2001/米) | ゼロヨンってちんこの長さを競うようなバカバカしさが溢れてるなあ | [投票(1)] | |
男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎(1984/日) | やっつけ仕事としか思えない。 [review] | [投票(3)] |